むしろユルく読むのが当たり前で“全巻持ってる方が変わり者扱い”な #こち亀 はそういう心配も薄いような気はしますが笑
ここ数年「超合金 両津勘吉」ノーマル版を自宅のどこかに紛失してたんですが;ようやく発見できたので、ゴールド版・ブラック版と並べて撮ってみました。ゴールド版のみ(もったいなくて^^;)武器パーツはランナーのままです #こち亀
「うまい!(感動)」でなく「うん、普通にうまい(淡々)」というリアルさが、現代の宣伝としてはむしろ効果的なんじゃないかなとか笑
「#光速電神アルベガス」、#こち亀 で玩具が“きわ物”扱いされていたのも印象深いです(苦笑)。放映当時好きだった一人としては微妙な気分…というか秋本先生も世代じゃないですよね?聞いた話だけでディスってますよね?^^;
“部長よりは”どうにか現代文化についていけてる…かな?^^;なアラフィフの私、「多機能化もいいけどバッテリーの保ちを良くしてほしい」は正直いつも思います(苦笑)
@onisci 「こち亀」でそんな話がありました https://t.co/IYyMuIyO7H
著作権的なハードルは(北斗の拳も入っている)「ファミコンジャンプ」の方が高そうな印象ですが、そう単純な話ではないんですかね