#永井豪 先生の「キッカイ対オモライ」。「キッカイくん」「オモライくん」両作本編を知らずこのコラボ編を読んだ私には、オモライくん側の不潔ネタばかりがトラウマレベルで印象に残っていましたが…今読んでも強烈さの心象は変わりませんね^^;
当時は「おわい」という言葉がわからなかったなぁ
おわいネタ連続で恐縮ですが^^;「多羅尾伴内」の これも大変印象深いです。今なら“健康オタクの俗説”とあっさり片付けられてしまいそうな宿便害悪論、子供時代の私には「そうなのか…!?」とインパクトがありました
「少年忍者 風よ!」のこのくだりにも強い印象が。「ルール明文化はされていない」「結果的に物理的・金銭的な被害は出していない」なら悪ではない…のか?と子供なりに倫理を色々考えた記憶があります。
最近 迷惑行為のYouTube配信で逮捕された人のニュースを見てちょうど思い出してました
「三つ目がとおる」も記憶に強く残っているシーンばかりの回。この楽しさがあるからノスタルジー探索はやめられない…笑
シリアスシーンで突如挿まれる「とにかく左を見ろ」「これはいったいなんだ!!」、子供の頃は意味がわからず困惑してましたが‥広告をメタ化したギャグ、でいいんですよね?^^;
2年前の「ジャンプへっぽこ探検隊」14話を読み返していたら、予言的中な くだりがありました。サクライ先生お見事です笑 @ta_ke_sh_i https://t.co/cVwhFqU7JS
こんなのもありましたっけ…^^; https://t.co/jjC0vH89pT
今なら不謹慎だと強く批判されてしまうかもしれませんね
https://t.co/3T1NqBzDn1