以前みつおさんからご教示いただいた週刊少年サンデー1977年40号を入手。約40年ぶりで再読した「不二夫のギャグありき」(本誌ではサブタイトルはなかったようですね)、ぶっ飛んでいつつもどこか生々しいシチュエーション、強烈すぎるオチ…と小学生の私がプチトラウマになったのも納得の一編でした
「一球さん」「プロゴルファー猿」「サバイバル」「できんボーイ」「ダメおやじ」「おやこ刑事」なども、「ギャグありき」ほど強烈な記憶はなかったものの「ああ〜、当時読んだ!」と懐かしい話が多く楽しめました。
大島やすいち先生の画力は惚れ惚れしますね…この密度・クオリティが週刊連載とは
作品やキャラクターの”誕生の秘密”をネタ化する手法は結構ありますね。永井豪先生の「思い出のK君」とか…笑
#こち亀 では30巻9話「デビュー!の巻」 https://t.co/9qSPynR3Ba
「ダメおやじ」で こんなくだりがあったのも個人的に懐かしいです。
どこまでもナンセンスな くだらなさに徹していた「できんボーイ」、今 通読するとまた新鮮な面白さがありそうですね
トレンドを見ていて思い出したシーン #こち亀 https://t.co/TFtcPuMGr8
両さんの友人・エロ大王こと藤田さん、私も好きなキャラの一人です。当初は「勝田」と誤植されカメダス1でもそう紹介されていましたが、後に整理され「藤田尾出男」が公式設定となりました #こち亀
秋本先生or作画スタッフさん?が「藤」と「勝」の字を混同・誤記されてたのが混乱の原因のようですね💧
#こち亀 では両さんが1985年にやっていました。「ろくでなしBLUES」連載開始の3年前 https://t.co/kdR5yrS8Yb
「ひょうきん族」から流行し、当時の私も よくふざけてやっていましたがw「ろくでなし」で連発されてから より広く定着したということですかね #森田まさのり #マンガ沼
#本田速人生誕祭2021
#日暮熟睡男生誕祭2021
うるう年以外は、2/29生まれのお祝いは3/1でいいですよね?😅