#左利きの日
個人的に印象深い読切漫画『れふと』(おづモユル先生・週刊少年ジャンプ1980年15号掲載)。左利きに対する当時の偏見が生々しく描かれているこの作品も、また“浮世絵”ですね
#廃車リサイクルの日
#こち亀 コミックス43巻3話「部長の新車!?の巻」 https://t.co/HDtOZw7qGM
車ごと潰されても無傷な両さんの頑丈さ、部長への無力なフォロー😅など笑える場面がてんこ盛りな初期の名ギャグ編
今日の #毎日こち亀 はコミックス180巻8話「省エネ警察署の巻」 https://t.co/jKPtDKpkPi
初出時「これって(実現不可能な)永久機関では?」とツッコまれてましたね😅 あくまで漫画世界の話としてスルーすべきなんでしょうか… https://t.co/QyRfrYQ5Wm
原作で「時代を感じるなぁ」と印象的だったこのセリフ(1986年初出)、アニメでは性別に言及せず「一度きめたらやりとげる」だけになってるんですね。妥当な改変と思います #こち亀
https://t.co/QiFXTRmGoC
1984年=39年前のエピソード。今 読むと完全に両さんの方が正論ですね #毎日こち亀
皆様も熱中症にはお気をつけください。なるべく暑い場所を避け、喉が渇く前から こまめに水分摂取を https://t.co/xSXdAuCaeM
今日の #毎日こち亀 は、両さんの(不良警官としての)先輩・屯田が登場 https://t.co/Ba1LjmLj8M
初出は1978年=45年前。両さんの後輩ムーブは新鮮ですね https://t.co/mPAHFNnoT1
今日の #毎日こち亀 はコミックス180巻より「ドリームマシーンの巻」 https://t.co/ShKPuB3fuK
“両さんの莫大な借金がリセットされる話”は83巻1話が印象的ですが、もう一度あったんですね笑 https://t.co/Pf9g2jPiQV
「ヤホーニュース」の登場をナイツ塙さんが喜んでいたのも印象深いです https://t.co/6Yzf85JzOv
#男はつらいよの日
#こち亀 での寅さんこと車寅次郎は145巻で題材になった他、66巻7話の冒頭にも後ろ姿で登場しています https://t.co/fbW4NIgkPS
当時は“寅さんっぽい誰か”でしかありませんでしたが、2004年の新書「両さんと歩く下町」で秋本先生によって「寅さんです」と明言され公式化しました