主人公の強者感→快感、はわかるなぁ>RT
中期以降の強ヒロイン(纏や早乙女)が好きじゃないという人は、彼女らを立てる話のため両さんの無敵感が削がれたという悪印象が強いのかも
こち亀に次ぐ秋本先生のライフワーク的作品「Mr.Clice(ミスタークリス)」。先生ご自身も「こち亀でやれないことを」との意識が強いそうで、高密度な絵・シリアスストーリー・ハードな描写と、こち亀と違った見どころが多い良作です
おっと、日暮も同じ日でしたね…失念申し訳ない^^; #日暮熟睡男生誕祭2016
あっ、だから今週は366日ステッカーに日暮が登場するのか!(気づくの遅い)
今日コンビニで発売のリミックス本「こち亀 神回!!傑作選 3月」(税込300円)には、おそ松くんを全面フィーチャーした傑作話「おそ松くんカー!?の巻」が収録されています。 #おそ松さん ファンの皆様も是非どうぞw
リアル乙姫菜々ですねw 人生を大きく左右することだけに、編集さんにはしっかりサポートしていただきたいです https://twitter.com/bang_ipp/status/704901444667904000 …
両さんの誕生日判明エピソード、「女の節句」を恥じたり周囲がバカにしたりと、今読み返すと昭和ならではの古い意識も見えますね。寺井さんの「えーっ まさか!?」に至ってはもはや意味不明の感^^; #両津勘吉生誕祭2016
最初期こち亀を彩った初代ヒロイン・佐々木洋子ちゃんも両さんと同じ3月3日生まれです #両津勘吉生誕祭2016
今週WJ巻頭ページで紹介されてた麗子さんフィギュア、等身大以外は全部持ってますw 誌面では1997年のイベント用等身大が初フィギュア化とありますが、80年代にもガシャポンが出ていたはず?(2番目の写真一番左) #こち亀