拳闘と聞くといつもこれを思い出します…^^; 中川&戸塚を唖然とさせたシャレですが、個人的にはけっこう好きw
#こち亀 65巻4話の広告、現在の版では変わっているんでしょうか?(私は初版しか持っていないので確認できず…)。「Mr.Clice(ミスタークリス)」は現在 装丁をリニューアルされていますし、他4冊も「発売中」では無さそう(読切の多くは文庫「秋本治傑作集」に収録) https://t.co/saA8M0ubCO
私は「うらないのふしぎ」で馴染んでいたヨシダ忠先生版ドラえもん。子供心に、キャラクターが情緒不安定気味だったり汗・鼻水・涎・歯茎を出しまくりだったりとF先生とはかけ離れた作風がグロテスクに感じられ ちょっと怖かった記憶があります…^^; 今ならこの味わいもわかるんですけどね笑
連載1話から使われている #こち亀 ロゴ、101巻からの新ロゴ登場で使用頻度は減ったものの、アニメでもずっと使われていましたし「こち亀のタイトルロゴといえばこれ」という印象は強いですね。89巻1話扉のこれはセルフパロディと言えそう https://t.co/vJH4afSMy4
スペースバルーン、 #こち亀 196巻で題材になっていたのを思い出しました。「打ち上げには申請が必要」など、漫画でわかりやすく解説されていましたね https://t.co/p4vAewoD9a
8年を経ての帰還はタイムカプセル的でもあり素敵
https://t.co/aJrjrArknV
#こち亀 115巻2話で登場したフィギュアですね。90年代後半フィギュアブームの熱気も込みで懐かしいです https://t.co/vf8uZkpxOm https://t.co/xRgr5aN4vv
“アンチエイリアス”を #こち亀 で知った人は多いんじゃないかなーと思っています笑 https://t.co/GKWCjIJYVd
“ドット絵”が一つのジャンルとなり、かつて“なくす”ことが模索されていた違和感を逆に目立たせるケースも増えてきてるのは面白い時代の流れですね https://t.co/f390sGoRTx