大正や昭和の竹久夢二の書籍が数点入荷しました。表紙絵も中の挿絵も美しいですよ。店頭ショーケースで他の書籍も併せてお出ししてます。通販も上げてます。https://t.co/gl3cPEHduU
Click here for mail order!
https://t.co/scP83mW8Ml
Cursed Michiru “Reido Highway: Story of Burning Golden Man + Human-faced Dog” Regular version
Contains two new short stories by Michiru Ju.
thank you
#noroiMichiru #Mandarake #mandarake #manga #mystery #horror
70年代の平凡パンチが入荷しました。その中から1970年320号。この頃は週プレも一緒でアーティスト色の強い作品が多数掲載。横尾忠則が写真を撮り始めた頃の作品が掲載。色調からわかる横尾感。佐伯俊夫のももたろうは官能的。そして北島三郎のグラビアもアート感が満載です。
今も続くファッション誌non-no。創刊は1971年6月20日。最初はヨーロッパのスタイルを提案してた様で特派記者も募集してました。ブライダル特集の写真は高梨豊です。なんと本村三、四子のマンガも掲載。主人公の名前がノンコ。
ザ・ベストワン1980年5月号。男たちへのレクイエム。殉職刑事特集号。西部警察のタツはカラーで特集。追悼グラフには太陽にほえろ!からマカロニにジーパン。はぐれ刑事の影山。特捜最前線は高杉。刑事ドラマには男達の壮絶な散り際がつきもの。そしてあらたな男達が魂を受け継いでいく。
今回は1980年のTVガイドをメインにお出ししてます。3月7日号関西版はガッチャマンやドラえもんなどアニメ表紙。特集も新アニメ学入門と題して80年のアニメを当時の目線で研究してます。https://t.co/jJrxUFsql3