なんで気圧が低くなると体調不良を起こすの?という疑問に旦那が教えてくれたがコチラ「気圧とは肉を支えるボディスーツである」という話
おすすめはやっぱりお風呂♨️温めるし水圧がかかるので良きです。普段シャワーですませがちな方は気圧低い日はお風呂の日と決めちゃいましょう💮 #漢方嫁
歯磨き前は舌チェックをしよう👅
そろそろこの時期は飲み会や甘いものの食べ過ぎで白い苔がべったりつく痰質タイプ舌🍺になったり忙しすぎる人は舌に歯の跡がつく気虚タイプ🌀になったりするよ!この舌になってきたら不摂生が溜まってきた証拠だから生活を見直してね🙌
「私たちは血の海に生きている」1/4
男性も女性も読んでほしい月経にまつわる体験談。月経の基本的な知識から月経過多の体験やピル服用の効果まで描いてます。
#COMITIA148
#コミティア148
#漫画が読めるハッシュタグ
【これって冷え性?手足が冷えて眠れない②後編】
みんなこういう診断好きじゃないですか?私大好き!漢方業界に入って初めての勉強会の時に「お風呂で冷え性の原因がわかる」って聞いてびっくりしました。漢方ってただ薬を飲むだけじゃないんです。びっくりするような健康の情報を持ってるんですよ~
葛根湯は中医学漢方ではかなりマイナー漢方で汎用性も低い処方なんだって(何故か日本だけで人気)
「寒気悪寒、節々の痛み、透明な鼻水」の時だけ。しかも体力ある人のみ。
と言うわけで葛根湯はこんな感じの処方だよって漫画をどうぞ。良い子も悪い子も常用しちゃダメだよ。他にも良い漢方あるからね
徹夜ダメ絶対はわかるけど夜中の作業は邪魔されないというメリットが〜💦めっちゃ回復した嫁おススメ漢方と対策&どんな夜更かしならマシ?みたいな話です #コミティア
そろそろ冷え性の季節ですね~。というわけで先日出版した本から簡単冷え性診断抜粋です。
冷え性って中医学漢方では”何かが原因で血の流れがうまく行っていない”ことによる不調なのですが血の問題といっても原因は様々なんですよ。
友達の冷え性と自分の冷え性はじつはタイプが違ったりして🤔
フルグラ・お茶漬け・野菜ジュース・ポカリ…カロリーメイト・インゼリー…忙しい現代人の強い味方ですし何も食べないよりマシではあるし栄養も良いんだろうけどね長期的に毎日食べたり習慣化しちゃうと身体壊すんですよ。これらは元気な時の緊急非常食です。もしくは栄養補助おやつです
この寒暖差やばい~😂ということで最近ヒートなテックとか吸湿発熱系肌着の広告やCM多くなってきたけど肌が乾燥しがちナイーヴ人は”吸湿発熱”やめといてね~!
肌が丈夫な人も布団に入るときは絶対ダメ❌肌はこすれて刺激に敏感になるし必要以上の汗をかいて皮膚乾燥の悪循環。ぐっすり眠れなくなるよ