前回と今回で「あくまで歴史はその時代における評価と結果であり、現代や別の時代なら良し悪しや成否は変わっていたかも知れない」という視点を提示することで、過去のものは安易に評価できないという考え方を見せてくるのが上手い
#逃げ若
経験値先生は今コンプティークでぐだぐだ鯖の生前を描いた漫画を連載しているんだけど、沖田さん回で出てきた芹沢さんが「得体の知れない相手と敵対したくないから」という理由で沖田さんと仲良くしていたのが非常にクレバー
本来なら盲目であるビリーが「視せてもらおう」ということで、風子への注目が強くなっていることを表現するのが上手すぎる
#アンデラ
ニコのかつての恋人(ミコの母親?)が不眠の否定者で、その死を自身の不忘却の否定能力が忘れさせてくれない、ということだろうか
#アンデラ
テレビ放送されるごとに巻き起こるハリーポッターへのツッコミの中で、「魔法より倫理や道徳の勉強をさせろ」というのを見かけて、スピリットサークルで読んだ展開じゃん・・・となった。倫理・道徳を飛ばして学問に身を置いた人間は狂気に落ちる
法律やルールは存在するけど、武力が無いとそれを執行できない・・・という展開で一貫している所が乱世の世。帝の裁決でも武力が無ければ従わないし、明らかな犯行でも武力で抵抗することができるなら罪に問えない
#逃げ若
仮免試験の時、自身の個性を夢のために使っていた飯田に思うところがあるような態度だった青山。今週号を踏まえると、青山も本当は生まれ持った個性でヒーローになる夢を叶えたかったのかなって・・・