経験値先生は今コンプティークでぐだぐだ鯖の生前を描いた漫画を連載しているんだけど、沖田さん回で出てきた芹沢さんが「得体の知れない相手と敵対したくないから」という理由で沖田さんと仲良くしていたのが非常にクレバー
元の年齢に戻った直後にやることが、自分を助けた人間を心配すること。
お前もう悪役やめろポイント リップ+100点
#アンデラ
ちなみに今回の話が週刊少年ジャンプで連載していた時、同じ号のジャンプ内で『僕のロボコ』と「主人公がアンデラっぽい漫画を描いて集英社に持ち込みをする」というピンポイント過ぎるネタ被りを起こしたことがある
#アンデラ
ジュイスが頭を下げるのをシェンの不真実でやめさせることで…
・シェンは未だジュイスへの好感度を失っていない
・ジュイスが頭を下げたのは真実の行動だった
…ということを暗に証明できるという。バトル以外でも特殊能力の使い方が上手い能力バトル漫画よ
#アンデラ
今回のFGO更新分にて、石田三成の回想で触れられていた秀吉の読めない性格。茶々曰く、上も下も極めた人間性とか
アニメ勢の方々は「展開早くね?色々削ってるのかな?」と思われるかも知れませんが、アニメ4話までで、ほぼ単行本1巻分(1~7話分)なので、むしろかなり丁寧にアニメ化しているぐらいです。元々の原作が早すぎる
#アンデラ
今回のデスメイカーにおけるハエオムライス、AV業者とのつながりを利用することに躊躇が無かったり、暴力に訴えることに抵抗が無かったり、どれだけ善良に見えても根本的な部分は他人を脅かす怪人なんだな…と感じられた
「人間(ヴィクトル)だ、神(トール)じゃない」
わざわざ自分の評価を神→人間と格落ちするような言い回しをするヴィクトル、今にして思えば「それはそう」って感じだ
#アンデラ
原作漫画でもアニメでもさりげないシーンだけど、ニコが大量の記憶を流し込まれた風子に対して「人間の脳はよくできてる」というのが実はメチャクチャ重い意味があるという
#アンデラ
唐突に服から漫画を取り出すジュイス。
急に早口のオタクになる風子。
シンプルにツッコミを入れるトップ。
やっぱこのギャグなのかシリアスなのか分からん流れの完成度が高すぎる
#アンデラ
ファンの影に隠れがちだけど、ニコが仲間意識を持っているのも重要な分岐点よね。ここで「こいつらのために」という意識を持たないと、いずれ仲間全体じゃなくイチコ個人に依存して不忘ルートに入ってしまう可能性がある
#アンデラ
露伴先生が一番気にしていたホットサマーマーサのデザインは別に怪異(藪箱法師)と関係ないオチ。露伴先生にとって一番厄介な相手は泉くんじゃねえの!?という
#岸辺露伴は動かない