じゃあどこら辺が完璧超人の落としどころかと言えば、「完璧を目指し続け、同時に現在が完璧でないことを認める」ぐらいのところじゃないかなあ…と
今回のループの風子、前ループで果たせなかった、(神に勝って)チカラを再び学校に通わせたい…という約束も含めて、彼の日常生活を保障してあげようとしているんだろうなあ
#アンデラ
初見で異常クラスメイト描写にしか見えなかったセリフが、代葉(と読者)が夜島の人となりを知った今となっては的を射た言葉だった…と分かる展開。上手いんだけど同時にマジかよ!?みたいな気持ちになる
#鵺の陰陽師
戦闘描写について、格闘ゲームと言われることが多いけど、今回コストの払い損の概念が出てきたことでTCG(トレカ、カードゲーム)…特に遊戯王OCGがベースなのでは?という気持ちになった
#鵺の陰陽師
チェンソーマン教会が潰して奪ったカルト教団、作中の年代を考えるとオウム真理教が元ネタだろうか(若年層の信者が多い、暴力的な行動で世間の注目を集める、教祖が超常的な能力を持っていると吹聴)
チェンソーマン教会はアメリカを陰謀論めいた手法で敵視することで団結しているようだけど、この世界だと銃の悪魔の件とかあるから国家が裏で何かやっている可能性を否定しきれないんだよなあ…
否定能力のせいで夢を諦めざるを得なかったショーンが、夢をつかめる立場にあるチカラにちゃんと主体性を持った選択を促しているのが良い。自分の意思で選べる余地があるなら、キチンと選んで欲しかったんだろうね
#アンデラ
前ループのチカラは専用装置を使って視界(不動の範囲)を絞っていたけど、現ループだとカメラで同じことをやって見せたんだよね。否定能力は能力者自身が向き合ってこそ最大限使える…ということなのだろう(風子のおかげで早めに・前向きに不動を使っていたのも大きいと思うけど)
#アンデラ
事ここに至って思う事が「人の役に立てて嬉しい」であるオールマイト、散々味方側から言われていた「イカれている」の証明よね。秩序・善の立場にいる狂人
性に対して自覚的になって間もない中学生のコタローが、ここまでキッパリと性愛・性欲と恋愛感情を切り離して考えられるのは普通にスゴイよなあ
#ぷにるはかわいいスライム
「ぷにるにドキドキするのは女の子の姿をしているから(=性欲・性愛の延長のようなもの)」と解釈したコタローが、直後に人間の姿すらしていないぷにるにときめく展開…感情に対してかなり論理的に向き合っているなあ
#ぷにるはかわいいスライム