リズム直し、差が大きいのは大幅に直しますが、差が小さいのだとこんな感じ…
ビフォーだとなんか流れの滞りを感じるんですよ(;・∀・)
1コマ目は幽霊くんの手が主人公の腹のシルエットを突き抜けるように直して(シルエット大事)、2コマ目はもっと広角意識して二人の頭に距離を作りました。
課題をお借りして構図の練習してたのですが、ちょっとほんとに休まないとキツイのでここまで(;´∀`)
人魚ののけぞりが足りない…
そういうとこまだ捉えきれないのですよね~
これ左のコマでヤバイ予感させて次のコマで読者を驚かせる想定でいたのですが、予感までならネタバレしすぎでぬるいし、かといって車消すと興味が弱くなるし、右のコマも予感やってるしなぁ…と思って左コマを驚きに変更してみました。
読者の感想を想定して設計するのが難しい…(;・∀・)
メリハリでこんだけ印象変わるので…
コマの大きさも絵の大きさも大事。
あとセリフの距離も間(タメ時間)に影響します。
こういうのも。1→2コマでギャップ驚きを作って、2→3コマで僅かに大きくすることで、同じ印象の重複強化(余韻)を作ったりとか。
心の動きって割と見た目で影響されます😅
演出ってメチャメチャ大事!!
幼なじみのネクタイを直してあげたい女の子のショートネームを直してるのですが、最初に二人の距離感を入れたら後のシーンで女の子の空回り感が出て、描きたかったのコレー好きー🥰ってなりましたw
ビフォーだと二人の距離感を感じ取るのに一杯一杯な感じ。
あと絵に迫力はどうやったら出ますか😇
この違いとかエネルギーの流れみたいに見えてて、左図だと距離が遠いのでスッと落ちていくけど、ズゥゥンを肌感で落としたいときは上側に強いエネルギー(表情アップ)を置いてそれが下に落ちる流れを作るみたいな。
皆様は構図ってどう決めておられるのでしょうか…?(;´∀`)