【漫画のアクションは「どこ」を「どれくらい」描くのが最適? 意外に難しい印象的なシーンの表現】漫画家ためになるラジオ【vol.126】 https://t.co/7x0edOg45s @YouTubeより
動き描くの難しいですよね…!
魅せ方色々あって、私は富樫先生流派(?)の動きを繋げて見せるやり方を目指してます!… https://t.co/K7B4K0xWqZ
進捗、ダメです…。
とりあえず絵変わりしました。
いろんなアングルを描けるようになろう…!パース、、パースは大事……!!!
絵を直してて「やりたいのコレだっけ…?」って湧いてきたのでメモ見返したら、彼女の価値観の変化(幼馴染→好きな人)を象徴するシーンで、読者に「好きな気持ちに気づきなよ!」とジレンマに思ってほしいと書いてありました。だから2人の距離感が描きたかったんだな~ということで直し直し。 https://t.co/b5j3f2Dj3k
構図直しこれでどうだ!?
構図にも伝えたい意図と、あと感じさせたい流れを意識しました(;´∀`)
むず…かし… https://t.co/X4Wyeklah2
構図直しで考えてたことまとめてみました。
彼への恋心に無自覚な彼女だけど読者は気付いてて、気づいてないのは本人だけみたいなヤキモキ感が作りたかったんです…w
パースを使った距離感の変化で伝わるかな?と。
彼女が得たいものを明確にすること。得られなかったことを明確にすること。… https://t.co/wK1AaMgjk6
私が思ってる「やりたい事」と「伝えたい事」のイメージ。
やりたい事→キャラがここでつまづいて、こんな思いで乗り越えようと頑張ってる。
伝えたい事→キャラがつまづいた痛みをこらえて立ち上がる姿がエモいよね。
やりたい事だけだと本当に刺したかったところに刺さらない感じ…
前のページ修正でシーンがズレたので直してて、ビフォー左ページの仕掛けだと物足りなくなってしまったのでアフターの体感変更に今日一日費やしてしまう。そして流れがまだ決まっていない…
いつネームに慣れるんですか?🥲
11Pリズムは決めたけど絵がイマイチで、やっぱり11-12Pの繋がりを先に決めるしかないかーと思って12P直しに着手してるけど、台詞で感情誘導するより「その動画?」を12Pに持ってきてドキッとする衝撃で誘導する方が波が大きい?とかいう悩み方してる今。
シルエット模写のつもりがネーム模写になっちゃったヤツ、こんな感じで1P10分模写+10分コマで伝えたい意図分析でいこうと思います。(ハンターハンター模写中)
1P20分でネーム切れるようになりたいな~
8-9P修正、多分ほんともう直さないと思うんで…
流れを頑張って作ろうとしていたビフォー、頭の中で急に流れたので描いてみたアフター。流れが柔らかくなったんじゃないですか??
そしてこれでもまだ「完璧!」ってならないからネーム難しい…イヤもう直さないよ(多分)