平和のための無抵抗主義なんぞ
自殺よりも非道な「殺人」だ
生きる権利を放棄させてまで得る平和に
価値などない
平和を得る為にもそれを維持する為にも
立ち上がり抗わなければならない事は
戦争の歴史共々人類史で何度も繰り返されてきたはずだ https://t.co/zv7CYLSiG4
リアルでは許されない、創作だからこその世界
リアルを追求するもカオスを極めるのも総て創作者のスタイル次第
創作物は何処までいってもリアルとは違うモノなのだ
それが悪影響を及ぼすとするならば
それはリアル側の住人である影響を受けた側の責任になるはずだ
基本的に人間は目的のために手段を得るが
手段のためなら目的を選ばない人間もいる
誹謗中傷を行うような輩はその典型だ
誰かを攻撃したいという欲求を満たすための手段を常に求めている
だから安易にお手頃な攻撃手段と標的に目をつけ
そこに人の倫理や善意が介入するスキマがない
機動警察パトレイバーの一膜に
警察のあるべき姿をかぜ薬に例えた話がある
これはそのまま自衛隊の姿に置き換える事が出来る
つまり自衛隊の仕事は基本的に「手遅れ」なのだ
そうならないための外交の仕事は予防薬ともいえる
だがそのどちらも機能してこそ
身体となる「国家」は健全に平和を維持できる
アンチとの関係は難しい問題だが
明確な対抗心理はマガリ嬢が示している
奴らはすでについた決着に
後から難癖つけてゴネ得を得ようとする
惨めなハイエナに過ぎない
そもそもそんな奴らは本来の意味でのアンチとは異なる存在だ
エンドウさんといえばコレ
オフィシャルとプライベートとのギャップが凄すぎる
信念を貫く紳士も奥様関係には弱かったという事か……
信頼に関する考え方は人それぞれだが
花の慶次に出てくるこの言葉には大きな憧れを抱く
この境地に辿り着くまでに
どれ程の信頼と裏切りを経験するのだろうか
常人には受け入れがたいがゆえに一つの極致と言えるこの言葉に
私はこれからも憧れ続けたいと思う
まぁ岸田総理が外国あちこちに御金バラ撒いてるのに
疑問に感じる事は確かにあるんだけど
最終的にはこういう事に落ち着くんだよね
対外政策として支援の提供は
将来的な展望を考えると無駄ではないと思うし
自分とこの懐を考えるとモヤッとするのは確かだけど
未来への投資と考えれば……