こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
たまたま見た広告きっかけで面白い漫画に出会えた!
『タイのひとびと』小林眞理子
SNS発表なのに描き込みが緻密で絵がばか上手い!
エッセイは著者の経験より表現の仕方が大事だと思うのだけど、この方は表現力もピカイチだし、度胸もすごい。
もっと読みたいし、もはやタイに住みたいです。
48時間無料公開だったので、刃牙を読むだけの二日間だった
刃牙優先で待機中だった本これから読む!
ハライチ岩井氏は現代の天才のひとりなので…
同氏原作の「ムムリン」がヤンマガで連載始まって、こっちも岩井節炸裂してる
見せ犬のオチ辛辣だった…
ムムリンは道徳の教科書に載せたらいいと思う
マンガ読む時、どんな人が描いてるのかすごく気になる作品と、
世界観が強すぎて作者の存在を忘れる作品があって、
「スインギン ドラコン タイガー ブギ」は完全に後者なのだけど、
今日新聞で作者の姿を拝見して、連載中に見てたら作品のイメージ変わってたかも知れんと思いました。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
スピナマラダ連載終了後のゴールデンカムイだったから両方に登場する二瓶で混乱したけど、二瓶子孫説が本当なら朗くんも…?
改めてスピナめくったら朗くんは杉元にも尾形にも谷垣にも見える…
ロスになる隙が一瞬もないまさかの新連載情報!
読み手のメンタルケアまでありがてえ…
すごく楽しみ!!
ネコが家にいる生活って極上の贅沢…
子供みたいに社会に適応させる教育をする必要もなく、愛でたいときにその欲望をすぐぶつけられる存在最高…と思ってたのけど、
ザ・ファブルの、アジトに車椅子の女を引き込んでる悪党のリーダーの思考と同じようにじゃね?と思ったらネコに申し訳なくなってきた…
漫画家がペンを走らせてる原稿用紙のアップ映像って、現場は緊張感と静寂な気もするが、見てるこっちは大興奮で、漫勉見るといつも江口寿史のこの漫画を思い出す。漫勉3期も楽しみです。
朝倉かすみの「満潮」読んでたら何故か久々に「伝染るんです。」読みたくなったんだけど、なるほどだった。
ヒトの潜在的な記憶力すげーな。
あと、この4コマからメンヘラ展開できる朝倉かすみもすげーな。