華倫変 原画展行ってきました!
華倫変という人は、頭の中の奇々怪々な世界を思いのままに原稿用紙に念写する奇才だと思っていたけど、
読者のために試行錯誤していた形跡がおびただしい数のデッサンやラフ画から見て取れて意外だったし、
もっと生きて描いて欲しかったと勝手な事を思った。
意識高い女子向けコンテンツでかなり前から白湯白湯いってるのは知りつつ気持ちは全然なびかなかったのに、
清野とおるのこれの白湯回読んだらいきなり白湯に魅せられて、以来毎日白湯です。
『女の園の星』4巻で、小林先生の甥っ子が読んでるマンガ、『ひらやすみ』じゃないですか…
この女子高には授業中にこっそりひらやすみ読んでて没収された生徒がいる…こんなとこまでちゃんと和山ワールド。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
絶対無理なやつなのに、ここまで絵が凄いともはや芸術で、ものすごくじっくり鑑賞しちゃった原稿です。
これ、他の人が描いたらただのグロになってしまうと思う。
伊藤潤二すごい。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
『江口寿史展 ノット・コンプリーテッド』行きました!
学生の頃、田舎の片隅で夢中で読んでた作品たち、の生原稿!!
長く見ていた夢と現実が出会ったような、ふわふわした気持ちになった。
「わたせの国のねじ式」の生原稿も見れて嬉しかった…
会場はBGMも江口寿史ワールドですごくよい空間でした。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「ときめきトゥナイト展」に行ってきました!
池野恋さんはずっと画力も個性もセンスも抜群。鉛筆のラフがすでに完成形だし、特にカラー絵はアナログ一発勝負のはずなのに恐ろしいほど美しい。
連載開始から今に至るまでの41年、画力は劣化どころか時代に合わせて進化してる。
すごいもの見ました!!
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
石黒亜矢子展をきっかけに、たぶん今さらですが石黒亜矢子さんと伊藤潤二さんがご夫婦だと知った。
これ以上ピッタリな夫婦他にいるかよ!!って強い衝撃を受けて展の帰り道で即この漫画をポチりました。
この漫画は前から知ってたけど、まさかこの白目の妻「A子」が石黒亜矢子さんだったとは!!