#二忠で辿る三国志
その10
最推しの最推しエピソードは外せなかった。いやだってこれ絶対闇で高額取引されるレベルでしょ()よいこの屯田 https://t.co/b8X7rCQ8H9
江陵語りで宮城谷版の抜粋引用したらまた読みたくなって、潼関戦のシーンを読み返したらあまりのかっこよさに震えた(n度目)、描いた
江陵戦ももちろんかっこいいんですけどね。宮城谷版の潼関戦の曹仁は特にやばいので…
https://t.co/YLdVy15CW1
#二忠で辿る三国志
その11
この年は屯田制を始めたり、荒れに荒れた宮中制度を整えたりもしています。まあエブリデイなんで、すぐ戦に突入しますけど… https://t.co/KDLiYXXR9E
#二忠で辿る三国志
その11.5(おまけ)
夏侯惇はこのあと伏波将軍となり、不臣の礼を219年に返上するまでそのままです。曹仁は…なんでずっと代行だったんですかねえ…(戦場転々しすぎてその方が都合がよかったのか) https://t.co/tVSfQvW41w
#二忠で辿る三国志
その12
劉備は曹操のもとにいる時、畑仕事をして叛意がないように振る舞ったとか https://t.co/02Ze2TfXXq
青龍元年夏五月壬申(5/12)
《詔祀故大将軍夏侯惇、大司馬曹仁、車騎将軍程昱於太祖廟庭。》《大魏元功之臣功勳優著,終始休明者,其皆依禮祀之。》【明帝紀】
魏の元勲のうち著しく功に優れ、終始英明であった者が選ばれ祀られた日
…ですけど合祀関係ない創作です
昔書いた二忠の日常小話を漫画に
>曹操が戦場出たがりだから、後方よろしくできる人物がいるのは大きい。だからこその筆頭元勲なので
そんな筆頭元勲(惇)と、他方の戦場よろしくできる次席元勲(仁)として最初に祀られた二忠をよろしくね、と今日も推していく
勿論、曹操・夏侯惇・曹仁(覇王と二忠)トリオも大好きです
しかしそそ様が入ると一気にギャグ化しがちなのは何故だろううち創作