元号のおかげで和歌が盛り上がってる感じなので、便乗して宣伝いたします。読みませんか。和歌がテーマなのは第二篇の方です /平安武官のショートコミック『へいあんもののふ』 | ブログ桝席 https://t.co/4fm0dsDr33
お城用語の基礎知識【増補版】 [お城入門] | 攻城団(全国のお城検索サイト) https://t.co/sotaPxk8EF
もっとぶっちゃけると「これから大陸攻め込むから呼べばすぐ集まれるところにおれよ」という秀吉プレッシャー。
教科書には、載っている(2) 壬申の乱 | 桝席ブログ https://t.co/dGYmKUOSW4
天智を悪く書きすぎちゃって、不敬罪で叱られないか、ちょっとだけ不安を感じないでもなかった。
教科書には、載っている(2) 壬申の乱 | 桝席ブログ https://t.co/dGYmKUOSW4
「譲位を受ける」と答えたが最後、謀反の心ありとして殺すというのが天智サイドの計略であり、安麻呂はその計画をそれとなく伝えたのだ、というのが通説。無理がありすぎて、いまいち通説に与することができん。
あとで買ってあげよう、と思ったまま、忘れておられませんでしょうか?
/ 教科書には、載っている(2) 壬申の乱 | 桝席ブログ https://t.co/dGYmKUOSW4
教科書には、載っている(2) 壬申の乱 | 桝席ブログ https://t.co/dGYmKUOSW4
変身にアイテムが3つ必要とかオモチャメーカーが泣いて喜ぶぜ(おとーさん、おかーさんは泣いて愚痴る)
教科書には、載っている(2) 壬申の乱 | 桝席ブログ https://t.co/dGYmKUOSW4
暦は全国で統一しなきゃ内政も軍事も成り立たない超重要事項。
だから権力者の重要任務であり存在理由……てことを理解すると、今、ボロクソに言われながらも元号を廃さない理由も垣間見えて楽しかったりします。
教科書には、載っている(2) 壬申の乱 | 桝席ブログ https://t.co/dGYmKUOSW4
無料版を自サイトにも転載しました!
日本書紀と古事記のちがいを、これ以上ないほどわかりやすく解説したマンガです!これ以上ないほどわかりやすく説明したら、ありがたみが微塵もなくなりました!
『教科書には、載っている』 https://t.co/UAt8YaqUSF の第二話「壬申の乱」の本編彩色が終わりました。あとは扉と表紙をあと1週間で描いて完成の予定。注釈あり版の予価は 100 円。注釈がつかない無料版の価格は、なんと無料の予定です。
未発表(だと思う)の第2話の原稿が4ページ見つかったので、pixivFANBOX 支援者限定で公開しました。 #pixivFANBOX 駅員4コマ『指差し未確認!』 https://t.co/7g7oCGItCh
日本書紀にある、蘇我安麻呂が言ったとされる、助言とも警告ともとれる微妙な発言。/第二話製作中!第一話はこちら→ 教科書には、載っている(1) 大化の改新 | 桝席ブログ https://t.co/UAt8YaqUSF