タッグKindleマンガ本 こう吉さん版
順調に作成進行中です。
本日は6ページ目の先行公開。
.
いよいよ、こう吉さんと乙葉さんが
本格的に絡み始めます。
ここから先は二人の会話を中心に
話が進んでいきます。
-----
まるで居酒屋での会話を
そのまま再現したように… https://t.co/5notCfbLCB
本日はNEXUS名古屋オフ♪
お店の予約をした関係で
どれくら人が集まるのか
ドキドキしてましたが
予想以上に集まって12名!
話したことの無い人も多いので
どんな飲み会になるのか
ワクワクです♪
けーけーさん
MORIさん
まきさん
はなぐまさん
ミトマさん
けんたん
やっさん… https://t.co/KhAq5HYOc1
めっちゃ面白かった♪
やっぱり同じ志を持つ社外の人と
話すのは刺激がたくさんあります!
ミトマが場所決めをしたNEXUS名古屋オフ
参加された方は全員が
その雰囲気の良さに驚いてくれました。
12名集まったメンバーは
知らない顔のほうが多かったのですが
酔わなくても喋れるミトマは… https://t.co/EM7Khr0zvO
NEXUS名古屋オフ効果で
やめ仙人さん@yamesidefireが
ミトマ塾に加入してくれました。
これで7名目の仲間となりました!
オフ会ではミトマ塾の宣伝ばっかり
話していたわけではないですが
対面でなければできないような
裏話をしたことで興味をもって
くれたようです。
「なんでマンガなんですか?… https://t.co/PMmEpKCM9t
電子出版の規模は拡大するがマンガが9割
2023年度の市場規模は6.7%増の
5351億円。
マンガ7.8%増、書籍1.3%減
雑誌に至っては8.0%減
電子書籍はライトノベルや写真集は好調だが、
文芸やビジネス書、実用書などは不振。
(出版科学研究所による調査)
「電子出版 伸び」で… https://t.co/JNntYkwy0W
ミトマがKindleマンガ本で目指すものは
売れるマンガが作りたいではなく
わかりやすく有益な情報を伝える
ノウハウ本を作ること。
それは自分が活字を読むのが苦手で
ビジネス本を買ったまま放置した
苦い経験があるから。
どんなに良いことが書かれていても
読めない本って存在する。… https://t.co/IHbfStXG03
「まずは形にしよう♪」
完璧でなくてもある程度の形を
早く仕上げて、それを共有して修正していく。
作りこんだものを共有するよりも
途中から相手の意見も聞けるので
結果的に早く仕上げることができる。
これは私が本業で使っている手法。
仕事を早く回すコツである。… https://t.co/8MPRosJ3O3
昨日は部門の新人歓迎会。
そこそこに忙しい部門なので
配属から3か月後くらいで開催される。
参加の縛りがすごく緩いので
参加率は1/3程度だけど
いろいろな人と話すことができた。
-----
飲み会の翌日はたいてい調子が悪い。
これは飲みすぎというよりも… https://t.co/Okgz0mjPEE
タッグKindleマンガ本 こう吉さん版
こう吉さんのチェックを受けて
修正の山場を越えました。
ミトマ初の長編漫画
最初は「無理じゃね?」と思っていた
100ページの壁も乗り越えられました。
やってみると、なんとかなるもんですね。
-----
というわけで先行公開の続きです。… https://t.co/sHyvXScCml
「思いついてしまったぁぁ・・・」
(藤原竜也風)
またいつものごとく
思いついたことを速効で実験。
今回は
わかりやすいノウハウ本を作るの
マンガじゃなくていいんじゃね?って
発想。
それで作ったのがこの試作品。
キャラを写真にしたんだけど
表情のバリエーションが半端ない。… https://t.co/hGzH3I62f1
フォトコミック実験継続中。
写真を使ってのマンガ表現は
フォトコミックと呼ばれるんだそうです。
昨日の続きで別の登場人物を
入れて会話風にしてみました。
ある意味、愛華さんの元キャラと
言ってもいいような
私のS.D.のストック画像。
違和感なくマンガになっています♪… https://t.co/LTjaILk5dH
「まずは形にしよう♩」
仕事でもよく使うキーフレーズ。
頭の中にあるものを具現化してみると
そこから気付きが出てくるもの。
もやもやしたものだと
先に進むことができない。
というわけで、Photo Comicの試作品を
本番で登場予定の加奈(仮)さんで
描いてみました。… https://t.co/WTIWfdj6Xf