4巻くらいまでは、ほのぼの部活漫画でしたが、5巻目くらいから急に雰囲気が変わりました
個人的にこの先生が好きです
荒垣の膝を破壊する試合をしており、クソだと思いましたが何か憎めなかったです笑
あと、重盛
多分、彼女結構強いと思う
周りがバケモノなだけ
気になる方は是非お読みください
なぜ、雰囲気が変わったのかは明確にはされませんが
母親がバドミントン選手で子供の頃からバドをしてましたが試合に負け、母親が行方をくらまし、闇堕ちし
母親に会う為にバドをしてましたが、急に引退し明るい羽咲に戻りましたが、また試合をしたら闇堕ちという流れ
4巻から顔戻らなくなりました
絶対防御型をスタイルに様々な強敵と試合をしていく羽咲
インターハイ優勝を目標に日々練習に励んでいく
同じ高校のバド部の
荒垣なぎさをライバルにし
様々な技を習得していく
迫力のある画で試合の臨場感が再現されており、ドキドキしながら読める作品
画像は皆、羽咲です
えっ?雰囲気が違う?
内容は結構重い感じではありますが、所々入るコメディのおかげでスラスラと読むことができました
流石、空知先生のアシスタントしてただけあります
5巻でここまでボリュームがだせるとは
話題の作品で前から気になっていましたが、ここまで面白いとは思いませんでした
個人的には殿堂入りの作品です😄
宇宙や惑星で起きる事件だけではなく、この事態が意図的に起こされた物であり、犯人がメンバーの中にいる可能性がある等ミステリー要素もあり、終始ドキドキしながら読めました
そう来たかと思わせる展開です(`・ω・´)
この漫画読んでたら無人惑星サヴァイヴが浮かびました
分かる方いるかな?
宇宙船の操縦士&メカニック担当、ザック
医学の知識を持つ救護担当、キトリー
巨躯で長身のメガネ女子のユンファ
キトリーの義妹、フニシア
船の修繕担当、ルカ
狙撃者のウルガー
個性的なメンバーで、皆過去や家柄に何かある様ですが、それは読んでからのお楽しみ
個人的にはルカが好きです
本作の主人公、運動神経抜群で、仲間のピンチにはいち早く駆けつけ、危険を顧みない行動力がある
リーダーシップはあるがどこか抜けたところもあるカナタをリーダーに、もう1人の主人公、天然ムードメーカーのアリエス、頭脳&料理担当シャルス