その環境に息苦しさを感じない生き物も、魚や水浴びなどの要素は好きでも長時間過ごす事は困難な生き物も、根本的に生活圏外の生き物も色々いて。
学校っていう限定された環境に、全ての子どもが問題なく順応出来る方がむしろおかしいんじゃないかなって思ったりしています。
(2/2)
#自閉日記 12
診断が付く事で疑惑は確信に変わります。それは安心するようであり、怖くもあるような何とも言えない感覚。そして、自分も確信できるならしたいと思いました。
子どもに診断を付けるまでにも紆余曲折ありましたがそれは別の機会に…。
#アスの毎日絵日記 #コルクラボマンガ専科
11年前に自分が結婚した時の話を。
10年の節目の際描いた作品でしたが、すずめの戸締まりを観て、少しだけラストに手直しを入れて再掲。
#すずめの戸締まり 大切な事を沢山思い出す、本当に良い作品でした…。
尊敬と感謝…。絶対また観る。
#漫画が読めるハッシュタグ
#いい夫婦の日
この人達へ伝える「今の気持ち」なんてそれしかない。
過去作ですが…
羽生結弦さんのニュースを見て、改めて。
夏休みは子どもが休むのが当たり前なので、家事とかは確かに増えるけど実は色々楽だと感じている今日このごろ。
家事が増えても、付き添いとか送迎にかけてた時間考えたら相殺されてる。そういった意味では精神的にひたすら楽。
#不登校の親
積極的不登校児マル。
学校へ行かない時間、暇を持て余していたので近所のスーパーに人参2本のお使いを頼んでみた
※我が家は「困ったときの連絡用」として
子ども二人の共用にしているスマホが1台あります。
1/2
#マルの積極的不登校
『人間の心に咲く花』を集める天使の話
コルクラボマンガ専科5期卒業課題32P。
連載は終わりましたが、また他のお花の物語も描けたらいいなと思っています。
#コルクラボマンガ専科 #週間マンガ専科 (1/8)
#自閉日記 83
実は1番簡単で1番難しいことが、子どもを信じて「待つ」ことだと思っています。
待てずに、早く出来るようにしなきゃ!って焦って無理やりやらせようとしても本人がまだそこに追いついていないこともある。
ゆっくり待ちましょう…(自戒)
#漫画が読めるハッシュタグ https://t.co/WWTO9H8ozw