子どもを産んで、少し子どもから手が離れた時「自分が好きだったこと」を忘れてしまった人って結構いるはず。
それは子どもの人生を背負う為に、自分の大切な時間を捨ててきたからだと思うのです。
子どもが自立出来るまでは、親が命を背負うから。
【人生の荷物】(1/2)#漫画の読めるハッシュタグ
ほんとのやさしさって何だろう
(1/2)
#漫画が読めるハッシュタグ
人生の「大切なもの」を誰かと運んでいく話(1/8)
#漫画が読めるハッシュタグ
発達障害の増加がトレンドに入ってるけど、障害とは人間側ではなく社会側にかかっている言葉。
子どもの診断が増えてるなら、今の社会が、今の子どもに合わなくなってるってこと。
投薬で子どもを変えるのではなく、合理的配慮が当たり前の社会に変わっていってほしい。
4/4
卒園・卒業おめでとうございます。
新しい生活でも、子どもたちのそれぞれの『出来ること』を大切にしてくれる大人たちに出会えますように。
去年の夏休みで描いた漫画ですが、きっと今年もこんな毎日なんだろうなと戦々恐々としてる。
夏休み、保護者の皆様お疲れ様です。乗り切りましょう…!
#アス日記 #漫画が読めるハッシュタグ
「ASD」とか「自閉症」とか「発達障害」ってことばだけが、あまり良くない印象でひとり歩きしないで欲しいな…という願いをこめて。
1/3