先日Twitterを少しお休みしていたことと、これからのTwitterとの接し方について。
(1/2)
歩き方がおかしいと言われていた私が、他の人の歩き方や多くの方の知見から歩き方を改善するまでの話。
(1/5)
アスペルガー、自閉スペクトラム。単語だけは知ってる、でもどういうものか知らない方へ届くといいな。
案外結構いるんですよ。
#ASD がトレンド入りしてるので初期の自閉日記まとめ上げ(1/2)
(2/2)
同じASDでもサイコパス傾向は男性に多く、アスペルガー傾向は女性に多いんじゃないかと思っている(←あくまで"多い"です)
人の痛みを自分ごとに出来ない男性、自分から見える世界を基準に生きる女性…結構いない?
男女間のズレってこの共感力の違いなんじゃないかな、ASDの関係なしに。
真剣勝負に負けた事が嬉しかった時の話(1/2)
#漫画が読めるハッシュタグ #コルクラボマンガ専科
人間社会ってテトリスみたいだよねって話(1/2)
#漫画が読めるハッシュタグ
自分の感情・感覚が自覚出来ない子に効果的だった支援の話。
昨日まで連載していたもの+最後までで一気に読めるようにまとめ上げします。
(0/5)
#自閉日記
夫に心を救ってもらったときの話
(1/3)
#漫画が読めるハッシュタグ
何気ないツイートが万バズして、車で置き去りにされた記憶に対して怒ってくれた夫と結婚して良かったんだなぁと改めて思いました。
夫にはたくさんの呪いを解いてもらっていると思う。感謝しかない。
生きづらさを感じている親子に届いてほしい。
【ある親子が生きづらさを捨てるまでの物語】
(1/3)
#この作品がなかったら今の自分は存在しなかったと言っても過言ではない作品である
#コルクラボマンガ専科
登校拒否や不登校になる子と、楽しく学校に行ける子の違いを海と動物で考えてみた。
こりゃーみんな違って当たり前だ!
人によって色んな距離感があることを認めていける社会になるといいな。
(幼少期の私は、イルカぐらいの距離感でした)
#コルクラボマンガ専科 #漫画の読めるハッシュタグ