教養としてのマンガ 橋本博
マンガに人生を捧げられている、熊本のマンガミュージアム館長が本出すと聞いたのでステマ
金魚屋古書店のコラムを担当されていた方です
ビンテージマンガからマンガの地方創生まで扱っていて興味深い
6/30出版とのことで、早速予約注文しました
https://t.co/1WMzh90TSz
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
件の登山家の事故が頭にあって関連の記事とか見てたけど、アルピニストやクライマーという人たちはやっぱり不思議な存在に思える。アスリートというよりは行者よね。でも行者というには業が深い。
自分では一生やらないが、冒険には何故か惹きつけられる。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
結構昔の漫画だけど、ゴジラのアンソロジーも最近読んで。各作家が好き勝手描いているのだが、特に風忍の漫画がヤバい。骨法でゴジラを成敗したら、実は死んでなくてゴジラの魂が胎児に入って、とかいう。わしの知る中で一番奇っ怪な漫画かも知れない