10月14日は「鉄道の日」
(ゆうきまさみ先生の「究極超人あ~る」より)
10月14日は「鉄道の日」
古川益三先生の「草原電鉄」
夜行3号(1973年4月9日発行)掲載、52頁
(あくまでも私の個人的意見ですが)宮沢賢治「銀河鉄道の夜」にインスパイアされたのでは?
と思えないこともないような、心に染み入る抒情的佳品
(ちなみに目次では「草原電線」と誤記されています)
日本歌謡界の巨人・作曲家:筒美京平先生の訃報
御冥福をお祈りいたします。
画像は
唐沢なをき先生の「ホスピタル」から
10月8日は「足袋の日」
猫の足先の白い部分が短ければ「足袋」長ければ「ソックス」という、あるあるネーミング
(画像は竹本泉先生の「ある日のツヴァイ」)
本日(2020年10月6日)放送の
NHKアナザースーリーズ運命の分岐点
「“用件を聞こうか”〜ゴルゴ13 最大の危機〜」
ゴルゴ13の顔を自ら描いていることに関し
右腕・左腕に描いてくれと何度も頼んだが
描けないと言う
彼等が亡くなりやっと分かった
無表情なところに表情を付けるのが難しかったようだ
8月24日は
#歯ブラシの日
歯ブラシで思い出すのは
とり・みき先生の
「愛のさかあがり/ACT22/イタイ話パート3」
(平凡パンチ、1986年)
「イタイ話」は「オジギビト」と並ぶ柱でした
いとう絢子名義の作品を発見
「あいらぶパパ」1982年の「まんが笑ルーム」に連載
「COMICばく」での復活の約2年前
この時期の「まんが笑ルーム」はNDLにも米図にもないし
ヤフオクで根気よく探すしかないか https://t.co/bKkEe84R8a
例えば手塚治虫先生の自嘲的な物言い(おそらくそれは強い自負心の裏返し)を言葉通りに受け取るのは危険
他の漫画家の自伝の類いもやはり「謙遜」「自虐」ゆえに他者が誤って(真に受けて)低い評価をしてしまう可能性あり
御本人の声は何より貴重だけれど、実は客観的な評価とは言えない危うさよ