こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
    『強敵に勝つ為に全て(装備と羞恥心)を捨てて捨て身で闘う漢
「俺はお前に勝つ為に全てを捨てた…受けてみろ俺の捨て身の一撃をっ!!」』
#ウィザードリィ愛好会  https://t.co/yI0sPZKx2u
   @biriron @fullfull_chin 同じ作者のウィザードリィ外伝ではより和風テイストが増えて鎧も西洋甲冑と和風具足の和洋折衷ですし、主人公は戦い方に信念もあり、気を纏った超絶剣術「鳳龍の剣技」も出てきます。
こちらも絶版なので画像を貼っておきます。 
   ブリーチの斬魄刀や鬼滅の刃の日輪刀が人気ですが、80年代末にトンデモ剣術(褒め言葉w)の侍が活躍するファンタジー漫画で超有名な「村正」はともかく「一文字」「兼光」「景光」等渋い日本刀の拘りを描いてた漫画あったんですよ…ウィザードリィ外伝って漫画ですがね
#ウィザードリィ愛好会
#石垣環  https://t.co/EutpKkyPRN
   RT
「裸忍者が全裸で手刀や蹴りで首が刎ね飛ぶのを観て子供に悪影響だから止めて」という親御さん達の意見に配慮して手刀で闘わず、股間からビームを出す様になった裸忍者…の世界線(違う、子供に悪影響な処はそこじゃない(笑)) 
   「『紀元前225年のテラモンの戦いでのケルト人の傭兵ガエサタエや、古代オリンピックでの全裸闘技や、古代拳闘士等をルーツにもつ裸忍者』の歴史は1800年だ」  https://t.co/8TBy1UNGMa
   ドラマ化した漫画作者と出版社が事前に「改変しない」約束を取ってたのに、散々改変し騒動なった直後に作者が自殺(らしい)の事で脚本家等に個人攻撃止めましょうとの意見噴出してるが、基本的に長年一番影響力が大きいメディアのTVの体質として「取り上げてやった、面白くしてやった」体質の問題では? 
   ウィザードリィで全身鎧でも指輪でも同じ所持数制限の問題で石垣先生はポイポイカプセル型の描写を提案したけど、編集に流石にと却下されたそうです(笑)
その辺の設定の皮肉としてルーやサンザが大きい風呂敷担いで運ぶシーンが描かれたらしい(笑)
#ウィザードリィ愛好会  https://t.co/xOHbk3miu3
   久々にプリキュア観たけど最終回で展開がヒュンケルとミストだったり、演出がビルの上で腕組み啖呵だし、光輝く拳の合体パンチだったり…完全に女子アニメの皮被った少年漫画だな、コレ(笑) 
   そうだなぁ…ギルの迷宮出た頃はこの辺の曲の頃だねぇ🤔
個人的にはこの曲だとこの辺の一歩踏み出すシーンが似合う感じがする🤔  https://t.co/c76GOyIDcJ
   #主人公より有名なキャラクター選手権
なんかこれを貼れと電波を受信したので(笑)
ネット界隈だとイケオジ忍者サンザがウィザードリィ外伝では一番有名では無かろうか(笑)
#ウィザードリィ愛好会  https://t.co/SQe64y7M3U