この燃えるV、兎に角テニスでは無く格闘技の論法で終始描かれてて、主人公はテニスを知らない格闘家で初めはラケットで殴り倒す、球を相手にぶつけて倒すのが反則じゃないと知ってからひたすら相手にぶつけるショットしかせず、ポイント取るのでなくノックアウトして勝ち続けてプロになり…と破天荒w
今週のゼンカイジャー、先週から予想されてた通り存分にテニプリネタ大盛りなんですが、元祖「テニスは格闘技」は島本先生の燃えるVだと思う(笑)
今日、BS12でガリアンのOVAの鉄の紋章やってたんだけど、TVと全然違う設定、話でハイファンタジーっぽい感じ。
話は戦乱を収めるべく地中から伝説の禁忌の力、機甲兵を蘇らして統一後…王は埋めて封印を決意。
機甲兵のボス、邪神兵は第一王子に幻覚やら精神揺さぶる…
アンスララクスみたいな奴
RT
政府から2枚マスク送られて来た頃描いたマスク啓蒙(?)するサンザおじさんの再掲!!
皆ちゃんとマスクしよう、サンザとの約束だぞ!
石垣環版漫画ウィザードリィのアーカイブ的に誤植確認。
ウィザードリィ2巻「死闘編」(初版)41P
「塵化」マカニト(正)→マカトニ(誤)
外伝「復讐鬼の城中編」79P
「死言」マリクト(正)→マハリト(誤)
外伝「復讐鬼の城完結編」111P
「波動陣」(正)→「幻影陣」(誤)
#石垣環
#ウィザードリィ愛好会
「ふもはん、ジウはん…なんちゅうもん描かせるんや…」
何かさ、二人から描けって圧が凄いから描いたけど…いや、何これ???
レンテンベルク要塞に立て籠もる上級大将攻略にミッターマイヤー、ロイエンタール両大将が選択した戦法は近代戦とはかけ離れた原始的な作戦であった… https://t.co/Gh23dEHM5h
初刷をお持ちの方の情報で確かにマカトニ誤植がありますね。
初刷でない単行本だとちゃんとマカニトになってるので、やはり以前聞いた様に初刷であったページ乱丁とマカトニ誤植が後の刷りでは修正されてる様ですね🤔
#石垣環
#ウィザードリィ愛好会 https://t.co/H83fmbRxJB
石垣先生の漫画はFC版準拠ですね。
誤植が定番(?🤔)な漫画版ウィザードリィ…確認したらマカトニでなくちゃんとマカニトになってるけど…私の持ってるのは初刷でないので、初刷版ではマカトニ表記だったんですかね?
#石垣環
#ウィザードリィ愛好会 https://t.co/xsj85g0RtQ
そダイやヒュンケルの「如何に効果的に、大ダメージを与えるか」闘い方が戦士系であるなら、「常に冷静に戦況を見極め仲間を活かす知恵」の大魔道士のポップの必殺技として「決まれば倒せる呪文を、はね返されない状況を如何に創り出すか」と云う闘い方のメドローアこそ必殺呪文ではないでしょうか?
マトリフがメドローアを生み出す時に重視したのは「威力やはね返されるのを防ぐ事よりも、決まりさえすればどの様相手、状態でも確実に倒せる」事かと。
だからこそドルオーラですら防いだバーンがヒヤリと警戒する呪文であり、最終決戦で大魔王を倒し得る二人が肩を並べて大魔王の眼前に立つ
(続)
そもそもメドローアは刻の秘法を使うしか無かったアバンの側で打つ手無かったマトリフの無念から生み出された。
呪文も物理攻撃も効かない刻の秘法ですら倒せる呪文…ウィズで言えば「爆炎」すら無効化する悪魔に問答無用で効く「変異」の様な概念呪文に近いのでは?
(続)
https://t.co/G8HNzy8edu
それらの呪文ですら、耐えたり防いだりする者が出てくる。
そうなるとただ単に威力が高いだけでは必殺呪文足り得るのかと疑問に思う訳ですよ。
実際、メラゾーマ数発分のマホプラウスですらオリハルコン製のヒムには傷一つつけられ無かったてすし。
(続)