「…色々うんちくたれてるけど、多分作者は折角設定決めた禁断奥義全部見せたかっただけだと思うよ」
「ちょっ…身も蓋もないメタ発言は…」
「あれ?幻影陣は主人公使って無かったような…?」
「使とるやろが」
「それは只の誤植だ(笑)」
忙しい、手間が大変、面倒な事が多い…こんだけ苦労してるんだから、お願い…ちゃんと原画展成功してくれよ…
人間(それまでの人種は純粋種のエルフ達。ウィズの頃には純粋種は居なく混血になってる)を呼び込んだ事で一時は活力を取り戻した…が、やがてそれも安定していき活力が衰退して来る。
その為、人間流入時に共に渡ってきた異界の者を人種の驚異として闘わせて更なる進化を促す。
しかしそこで進化の(続)
ボクの考える最強のカシナートの剣(笑)
回転刃でもカッコよくなるぞ!!
3枚の刃が展開して回転、全てを抉り取るぞ!!(笑)
#ウィザードリィ愛好会
「良いですか?
子供の時に人を玩具にしてはいけませんと習いませんでしたか?」
ブンブンブン…(巨大ブーメランが迫りくる音) https://t.co/fLOFEVRGXM
呪文カンストしたら侍、ロード、司教に転向した方がメリットあるんだよね…
それでも使うとしたら、例えば「回復呪文もマスターしてるけど司教なんて呼ばれたくない大魔道士」とか「マダルト使える僧侶」とかのロールプレイなのでしょうか?
ウィズライクゲームでは基本職のまま極める利点ありますね🤔
『裸忍者の鳴き声が「らぁ?」が裸(ら)に掛けられているのは周知の事だが、本来「何だって裸忍者?…で、できらぁ!!」との啖呵が略されていったと云う事実は余り知られていない』
(リルガミン書房刊「迷宮でのらぁの鳴き声は死の予兆」より) https://t.co/CMOaJWyY1m
ホウライでも司教のマスターの地位に就いてます。
サンザと並んでパーティや集団での冷静な指示塔としての役目を担う事が多いですが、プロフェッショナルとしてのサンザと多少赴きが違います。冷静な判断で最良を模索しますが、そこに自分の命も必要なら天秤にベットする事も有り得るのがシェーラ(続)
今日、BS12でガリアンのOVAの鉄の紋章やってたんだけど、TVと全然違う設定、話でハイファンタジーっぽい感じ。
話は戦乱を収めるべく地中から伝説の禁忌の力、機甲兵を蘇らして統一後…王は埋めて封印を決意。
機甲兵のボス、邪神兵は第一王子に幻覚やら精神揺さぶる…
アンスララクスみたいな奴
版によってはサンザが服を着てる印刷ミスがあると聞きます(オイっ!!)
「嘘じゃないっ!父さんはホントに裸サンザを見たんだよ!!
裸サンザはホントにあったんだ!!」 https://t.co/DwmEw3XiTA
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
RT
今は割とボーダレスな感じですけど昭和の頃とか、〜80年代位迄の少年漫画における女性裸体、少女漫画における男性裸体が「理想とする異性の美裸体」として描かれる事が多く(対して同姓の裸体は馴染み過ぎてるのでぶっちゃけな描き方)、平均的な裸体より所謂グラビア的な裸体になり易かったと思う
RT
傾奇者「何を申しておる、古来より漢のイチモツは武辺者がその肝っ玉の太さ、動じない覚悟を示し、おなごに男気を示すもので御座ろう!
大きく強調して描かれて何の不具合があろうか!
そも、男の子でうんこちんちんが嫌いな方『心は少年』がいようか!!(笑)」