誤解の無い様に言っておくが、このモンキーウケの為だけで裸サンザを描く様な軽薄なニワカでは無いっ!!
重度のウィズフリーク達よ、かつて重度のやり込みの行き着く先は呪文を覚え込ませた裸忍者単独行で深層を潜る先達の後ろ姿を見てきたのではないかっ!
諸君、私は裸忍者が好きだっ!!(笑) https://t.co/sDUDtGz2wB
「『お前も裸忍者になるか…サンザ』!!」
「自ら望んで選んだ道
ためらいもない!!」 https://t.co/F4shgNwe0y
時間は絶え間なく進み、推しの作家もファンも否応なく歳を重ねるので、お亡くなりになるのを悲しむ様になる前、同じ時代に生まれた奇跡を感謝して生前に推しの先生に直接お目に出来る機会や気持ちを伝えられる機会を大事にしたいと多数の推しがいる一ファンとして思います。 https://t.co/QBlfvemkh1
石垣先生が描かれたモンコレカードの「黄金シリーズ」武器(剣、戦鎚、戦斧)、盾、仮面(頭部装備と見做して)、鎧(全身装備)、紋章…と何か全部揃えると凄い効果出そうな組み合わせだから、遊戯王の「封印されしエグゾディア」ネタが合いそうだなと思って描いたパロディです。
#モンコレ https://t.co/5zKBJKfm2l
「遠隔波動爆殺!!
二本の聖剣に嵌ってる賢者の石同士が共鳴し、貴様に刺さった聖剣から体内に直接波動光が放たれ、内部から崩壊する!!」
パズス「ゲェ…え?賢者の石ってそういうものだっけ??」(笑) https://t.co/k2WxMeWI8F
我「やってる内に気がついたら…
こんなっ、こんなネタにしたパロディの再現度に注力し過ぎて…最早推し原作のテイストが皆無になってるもん描いて…オイは、オイは一体何がしたいでごわすかっっ!!!」(笑)
はっ!
ある意味、私とたっきーさんで「供給がおしとやかなジャンル」の日本銀行券では手に入らない自作推し物々交換してるのではっ!!(錯乱中w)
ウルティマとかでシンボリックに使われるアンクも元々エジプトの生命を司るシンボルで中世後半位からジーザスを象徴する十字架と同様な意味合いを持つようになってるのでファンタジー世界のキリスト教と違うけど意味合い的にほぼキリスト教的な宗教シンボル問題は曖昧で断言するには向かない題材ち思う
こういう事言うと老害仕草かもしれないけど、キリスト教圏発祥ファンタジー作品内の創作異教シンボルと十字架問題は色々意見あるが、日本でファンタジーが一般化してなかった80年代後半に商業作品としてファンタジー描く上で読者に理解し易い十字架=神聖シンボルは妥当な判断なので誤描と断言は…🤔