「今こそ『野郎』成分が必要なんです!!
『鬼狩野郎・炭治郎』『勇者野郎・ダイ』にすれば売れる(80年代脳)
剣を使わずに知恵と勇気とそのばにある道具で魔王や吸血鬼をやっつけるのどうだろうか?」
「…それなんてジョセフ…」
拙者、メカのAIと人間の主人公バディーが、最初は「〜通りの予測が出来ます」「回答の入力を!」とAIがプログラム通りの杓子定規な受け答えしてたのが、苦境での軽口を交わし合い、共に苦難を乗り越えて背中を預けられる相棒として人間臭い台詞を吐く様になるのが大好き侍で御座る!!
石垣先生にインタビューしたところ、どちらかと言うと「ロードになったら領主になれる」より「王族か領地持ちの領主で有る事がロードに就く条件」として意識的にロードを描いてた様です。
実際作中ロードは領主のロキ以外はトレボー、コンラッド、リョウ、ルーはいずれも王族の血を持ってますね🤔 https://t.co/mwF1OO1OGE
あとメタバース内でガンプラ買えるらしく「ガンプラ欲しいんだけど…」「よし、一緒に買いに行こう!」ってしたいみたいだけど…
「〇〇?△△の方が良い」「〇〇ならRGじやないと」「隙間をパテ埋め、研磨、下塗り位しないとは」とか絶対粘着ガノタが出るぞ(笑) https://t.co/ecscckXKx4
@koh_notorious @takie55 日本刀付けた扇風機の特訓で神速のパンチやら、アポロエクセサイザーで魔改造した肉体に発電所の特訓で何かよく分からないが星が吹っ飛ぶエフェクトで吹っ飛んでいくブロウだったり…次々とトンデモ必殺技の応酬になっていった…その後の車田漫画の方向性を決定付けたんだよな(笑)
@koh_notorious @takie55 重りを外すと負荷が無くなって凄いパワー発揮するドラゴンボール初めとした少年漫画の王道描写の走りみたいなのから、普通のフックがスーパーブロウになったのをキッカケにスーパーファンタジーボクシング漫画に移行していってな…
@biriron @fullfull_chin 同じ作者のウィザードリィ外伝ではより和風テイストが増えて鎧も西洋甲冑と和風具足の和洋折衷ですし、主人公は戦い方に信念もあり、気を纏った超絶剣術「鳳龍の剣技」も出てきます。
こちらも絶版なので画像を貼っておきます。