場面緘黙トークイベントレポその1
※話した内容ではなく、イベントに向けて自分が取り組んだ事や、今まで「支援」や「配慮」というものを受けた事のなかった私が、場面緘黙だった事を周りの皆さんが知っている状況で、色々配慮して貰った上で登壇してみてどう感じたか等をまとめました。
(上げなおし)
11/8に神保町で行われる場面緘黙のトークイベントの申し込みがWEBでも始まりました。高木先生と一緒に場面緘黙の支援についてや、話せるようになってからの事等お話させていただく予定です。よろしくお願いいたします!https://t.co/6WPjbWtIAQ
9話の補足の私の感覚過敏・耳の問題について&気が付いてから対処している事です。見辛くてすみません原寸拡大して読んでいただければ…!場面緘黙は話さなくても良い環境を作る事に意識を向けられがちだけど、負担を軽くし話しやすい環境を作る事を意識するのも大事なのかなと感じてます。
話せない私を考える:第9話「普通にならなければ」との戦い、無料公開しました。人と話す事から逃げようとして体調不良が起こっていると思っていたら、むしろ体調不良せいで話せなくなっていたんじゃないか!?とやっと気付いた話。
pixiv:https://t.co/ssOe33SNxz
note:https://t.co/F4QUU0n6ca
「話せない私を考える第8話:新しい出会いと発見」有料先行公開しました。
有料版のみ公開部分では場面緘黙の無理解さに感じた気持ちと、前作を描いた事はある意味公開リストカットのようなものだと今は考えているという話をより正直に綴ってますhttps://t.co/KDRYhiPzJj
https://t.co/XMM3FEysUP
「話せない私」を考える:第6話「自分でやってみた事」公開しました!
今回でちょっと一区切り感。pixiv:https://t.co/ufCcH8cDep note:https://t.co/7VObKBdmYM
pixivFANBOXにて「なぜ山田さんとは仲良くなりそして今も友達でいられるのか2」を公開しました。https://t.co/X15gX15MCB
もう一回続きます。noteには全文章と漫画を1つにまとめたものを後日投稿予定です。