今日のドラクエネタ
ダビスタの生みの親・薗部博之がドラクエを制作していた世界線もあり得た
最新号の昭和50年男の記事、堀井雄二や中村光一を輩出したエニックスのゲームコンテストに薗部も応募しようとしていた
結果的に締切に間に合わなかったが、もし間に合っていたら…
#昭和50年男
なんだろう、嘘つくのやめてもらっていいですか?
ドラクエが密室から始まるのは「会話を面倒くさがるから」ではないです
当時の子供たちにはRPGは未知のものだったので、遊び方の基本を教えるチュートリアルを行うためです
フィールド上での開始だとゲームの仕組がわからず、即死亡が頻発したので https://t.co/DtreKnoIQj
「ドラゴンクエストへの道」はこんな漫画です
今でこそ人気ジャンルのRPGですが、ドラクエが出るまでは子供には馴染みのないゲームでした
そんな状況下でドラクエがどのように作られていったのかとても分かりやすくそして面白く描かれています
#ドラクエ
#ドラゴンクエスト
#すぎやまこういち物語
#アラフォー同人女
なる言葉がトレンド入りとのこと。この言葉にビビッと来た方には「古オタクの恋わずらい」というマンガを推したい。
現在とは全く違う1995年の同人女の生態系が緻密に描かれています。 https://t.co/v6SgYE6OY3
クラシック音楽の素養とポップス作曲の実績のあるすぎやま先生だからこその着眼点ですね。 https://t.co/gGsa1YxMc2
今日は22時からこの配信を見ます!
今どきの女子高生VTuberがファミコン版ドラクエ3を初プレイしたら…!?物語は序盤の山場、カンダタ討伐へ…!
この配信を見る楽しさは「ドラゴンクエストへの道」に描かれたこのシーンのとおりだと思うのです。 https://t.co/cVGGd2q5sL
今 なんでもって…
「友達の姉ちゃんと懐あそび」ですが、これは絶対わかってやってる奴ですよね…。 https://t.co/pLq27173O6