↑のイラストは斜張橋の構造を擬人化したもの。ちなみに「多々羅大橋」(しまなみ海道)の橋脚の下では「鳴き龍現象」を体験できます。
「地下鉄サリン事件」からもう30年…。当時ニュースで映像見た時は衝撃受けました。画像は「オウム裁判」が結審した時に描いたニュース漫画の一部。
#刃の日だからみんな刃物構えようぜ
「関ケ原の戦い」では、戦場で出会ったこの二人にまつわる逸話が好き。画像は以前描いた漫画の一部。
今日(3月18日)は「小町忌」らしいので、小野小町の有名な和歌について描いた過去絵を再掲してみる。
#私この絵では仕事来ませんでした
10年以上前、某新聞社が中学生向け新聞での連載漫画を募集していた時に応募した漫画(全4P)の1コマ。最終選考まで残ってたらしいのですが結局不採用。ただ他の漫画制作案件でサンプルとして見せたら教育系の仕事来ました。 #私この絵で仕事来ました
ひなまつりなので、雛人形ネタとして先日描いた漫画の1コマをアップ。お内裏様とお雛様の並び方は京雛と関東雛では逆のようで、それぞれの理由に歴史を感じました。実はこのネタ考える時の下調べで初めて知りました^^;;。 #びんご日記アラカルト
地方誌『びんご経済レポート』3月1日号が届いた。今号用に描いた4コマ漫画は、並べてつなぐ接続詞「及び」と「並びに」の法令上の使い分けルール(後編)。 このルールを知ってると、条文の構成を理解しやすいです。 #びんご日記アラカルト #尾道 #今月描いた絵を晒そう
地方誌『びんご経済レポート』2月1日号が届いた。今号用に描いた4コマ漫画は、並べてつなぐ接続詞「及び」と「並びに」の法令上の使い分けルール前編。 前職では公文書を作ることもあったので、必要な知識のひとつでした。 #びんご日記アラカルト #尾道