11月2日は #習字の日 らしいので、それっぽい過去絵の一部をアップ。この回は「縦書き文字」がテーマで、モンゴル文字などを紹介しました。オリジナルキャラの小早川真理は、ペン習字三段という設定にしてます。字が綺麗な人を尊敬します。
#古典の日 とのことなので過去絵を再掲。ちなみに広島で一番なじみのある和歌は「このたびは 幣も取りあへず 手向山 紅葉の錦 神のまにまに」(菅家)だと思う。この和歌は「もみじ饅頭」のテレビCMでよく流れてたので、いつしか自然に覚えてました。
地方誌『びんご経済レポート』様の毎月1日号で4コマ漫画を連載させていただいていますが、11月1日号は「選択を示す用語『又(また)は』と『若(も)しくは』の法令上の使い分けルール」後編。 #びんご日記アラカルト #尾道
地方誌『びんご経済レポート』様の毎月1日号で4コマ漫画を連載させていただいていますが、10月1日号では選択を示す用語「『又(また)は』と「『若(も)しくは』の法令上の使い分けルール」をテーマにしました。今回は前編で、画像はその1コマ。
#TLをキックでいっぱいにしよう
キックシーンはあまり描いたことない。画像は以前、小学生向け参考書用に描いたカットの一部。
4コマ漫画完成データ提出完了^^
今度のネタは、同じような意味を持つ行政(法令)用語の使い分けルール。前職で若干触れる機会があったので「昔取った杵柄」ですが、遠い昔のことなので再勉強。画像は以前描いた別の漫画の一部です。
地方誌『びんご経済レポート』の毎月1日号で4コマ漫画を連載させていただいてますが、9月1日号のネタは尾道の郷土玩具で田面船(たのもぶね)でした。画像はその1コマ。 #びんご日記あらかると #尾道
何故か「ラーメンの日」がトレンドワードにあるので、以前描いた「台湾ラーメン」紹介漫画の一部を再掲してみる。個人的に一番よく食べてるのは「尾道ラーメン」。 #ラーメンの日