#いいおなかの日 らしいので、過去絵の一部を再掲してみる。内臓の皆様、お世話になります。毎日24時間お勤めご苦労様です。「手術して その大切さ 初実感」
前のポストの埋蔵金話に関連して補足。鍬崎山(富山県)は立山連峰にあるので、埋蔵金の発掘は大変そう。漫画で紹介した佐々成政にまつわる残り2つの伝説は
・家康に会うため冬の立山連峰を越えた「さらさら越え」の時、山中で400年前の平家残党・悪七兵衛景清らが現れた話
・「黒百合伝説」
でした。
トレンドに「徳川埋蔵金」とあったので何かと思ったら、群馬県で本当に埋蔵金が出たとのこと。鎌倉時代のものらしいけど10万枚はすごい。場所は違いますが、以前、戦国武将の佐々成政に関する漫画を描いた時に鍬崎山(富山県)の埋蔵金伝説にも触れたこと思い出したので、その部分を抜粋してみる。
本日は #速記記念日 とのこと。初めて知りました。せっかくなので、昔描いた漫画の速記関係部分を再掲してみます。
とある国の前首相逝去のニュースを見て思い出したので、以前描いたニュース解説漫画の一部を貼ってみる。10年以上前のものなので情報は古いです。第5世代で対日融和路線の重鎮が亡くなり、現政権の力がますます強くなることに…。
#自分の好きなキャラ一人の画像を四枚貼る
オリジナルキャラの小早川真理。歴女で文系は得意だが理数系は苦手という設定。
「果心居士」(かしんこじ)というワードがトレンド入りしていたので、以前描いた「果心居士」紹介漫画の一部を貼ってみる。実在したかどうかも不明な謎に包まれた人物ですが、豊臣秀吉や松永久秀の前で幻術を披露した時の逸話も残っています。