ひなまつりなので、雛人形ネタとして先日描いた漫画の1コマをアップ。お内裏様とお雛様の並び方は京雛と関東雛では逆のようで、それぞれの理由に歴史を感じました。実はこのネタ考える時の下調べで初めて知りました^^;;。 #びんご日記アラカルト
2024年の流行語大賞が初耳の言葉だった。ドラマのタイトルらしいけど、地上波ではNHK以外の番組はほとんど見てない。画像は以前描いた漫画の1コマ。
地方誌『びんご経済レポート』1月1日号が届いてた。今号用に描いた4コマ漫画は「茅の輪(ちのわ)くぐり」をテーマにしてます。
「祓へ給ひ 清め給へ 守り給ひ 幸へ給へ」 #びんご日記アラカルト #尾道
#インターネット老人会みたいなこと言え
「データ保存はフロッピーディスク」
「パソコン通信中は、自分の電話回線が話し中」(電話かけてきた相手から苦情あり)
「今月の電話代の請求が〇万円もきたけど、心当たりある?」(嫁に怒られた)
「 #キシリアる 」というワードがトレンドだったので、初代ガンダムの話かと思ったら全然違った^^;
その昔流行った「エガワる」という造語のキシリアさんバージョンと勘違いしてしまいました。画像は以前描いた死語に関する漫画の一部。意味わかる方は年代近いです。
#これを見たやつは座っている画像をあげろ
以前描いた漫画の一部切り抜きですが…
・明智光秀公 夫妻
・小早川隆景公
・大谷吉継公
・本多重次公
#歴女の真理ちゃん
#暑すぎるので雪の画像で涼もう見た人もやる
戦国武将の佐々成政が富山城主だった時、浜松にいる徳川家康に会うため冬の立山連峰を越えたという「さらさら越え」。
#あなたが見たい大河ドラマを貼る
タグにのってみる。(その3)
「菅原道真」。道真公にまつわる伝承や、ゆかりの場所・史跡が各地に残っています。画像は以前描いたもので、広島県尾道市向島の伝承(冠天神と冠岩)を簡単に紹介した漫画。 #尾道 #しまなみ海道 #菅原道真 https://t.co/f3vXBbjQYw