地方誌『びんご経済レポート』7月1日号用に描いた漫画(第15話)の1コマ。内容は「公用文の『時』と『とき』の使い分けルール」の後編。記事を書くときにも役立つ知識。 #びんご日記アラカルト #尾道 #今月描いた絵を晒そう
#人とかぶらない
画像は以前描いた漫画の一部で、軍師として秀吉に仕える前の竹中半兵衛にまつわる逸話。
招かれた酒宴中に大地震が起こった。出席者全員が別の部屋に刀を置いてたので、皆が自分の刀を探して混乱する中、半兵衛だけはすぐに見つけたというお話。その理由がこちら↓ #どうする家康 https://t.co/yPplNEOq06
ちなみに、後に「日本一短い手紙」と呼ばれる手紙を書いた人物は、「鬼作左」こと本多重次(徳川家康の家臣)。
2024年の流行語大賞が初耳の言葉だった。ドラマのタイトルらしいけど、地上波ではNHK以外の番組はほとんど見てない。画像は以前描いた漫画の1コマ。
「地下鉄サリン事件」からもう30年…。当時ニュースで映像見た時は衝撃受けました。画像は「オウム裁判」が結審した時に描いたニュース漫画の一部。
#なんの脈絡もなく水着イラストを再掲して最近フォローしてくれたフォロワーを怖がらせましょう
ロンドンオリンピック(2012年)の時に描いたニュース漫画の一部。今は「アーティスティックスイミング」と呼ぶらしい。