#モトコンポ生誕祭 ということで、以前「災害時におけるバイクの利便性」について描いた漫画の一部(モトコンポ紹介パート)を再掲してみる。
#これを見た人はトリオを貼れ
過去絵の一部から。江戸時代後期の学者・頼 山陽の父とその兄弟で、上から頼 春水、頼 春風、頼 杏坪。
#あなたが見たい大河ドラマを貼る
タグにのってみる。(その2)
著作「日本外史」で幕末の思想に影響を与えた頼山陽と、交流のあった女流画家・平田玉蘊の視点で江戸時代後期を描いたもの。無理に大河でなくてもいいので観てみたい。画像は以前描いた漫画の一部。 #尾道 #竹原 #広島 https://t.co/rVeLitXVN1
#見た人は自分が住んでいる都道府県の難読地名を一つ書く
「御調(みつぎ)」と「三次(みよし)」
読み方を知らない人が「みつぎ」と聞いたら、三次と勘違いしそう。
#自分の代表作だと思う絵を一枚だけ選んでみよう
一枚絵というより『歴女の真理ちゃん』というシリーズ漫画のタイトル。ライフワークとして考えてます。
シリーズの番外編(尾道編)はnoteにも置いてますが、この1年は諸事情で更新できてない(^^;
https://t.co/8WeHdQgaIA
#尾道 #郷土史
#歴史クラスタ推し語り祭り
1.小早川隆景(画像は、以前描いた漫画の一部です。)
2.戦国時代の歴史を勉強してから。
3.豊臣政権時の五大老
4.智将であることを推察させる数々の逸話や名言。
毛利家を守り支え続けた姿勢。
5.毛利元就、毛利隆元、吉川元春、村上武吉
6.『名将言行録』
7.尊敬 https://t.co/DMTPrr1JmU