テレビで「松尾芭蕉忍者説」をやってたようなので、便乗して10年くらい前に描いた漫画の一部を貼ってみる。芭蕉の弟子として同行した河合曾良が、後に幕府の巡見使(諸国の監察)随員になっていることも個人的には興味深いです。
6月10日は「時の記念日」なので、先月描いた漫画(「時」と「とき」の使い分けルール)の1コマをアップ。 #時の記念日
#これを見たやつは座っている画像をあげろ
以前描いた漫画の一部切り抜きですが…
・明智光秀公 夫妻
・小早川隆景公
・大谷吉継公
・本多重次公
#歴女の真理ちゃん
この漫画では、「毛利元就が幼少期の次男・元春と三男・ 隆景に雪合戦をさせた時、二人の戦術の違いを見て彼らの特性を見抜いた。」という逸話を紹介しました。今で言う適材適所。 #自作漫画の1コマ貼っていけ #毛利元就
#あなたが見たい大河ドラマを貼る
タグにのってみる。天下人だった豊臣秀吉に「自分以外に天下を治める者がいるとすれば、黒田如水と小早川隆景」と言わしめた人物。豊臣政権下で五大老にもなった毛利元就三男「小早川隆景」。画像は昔描いた漫画の一部。 #大河ドラマの日 https://t.co/3r9Q8eczfC
2023年は1月15日(日)開催予定だった尾道市百島(ももしま)の「お弓神事」。開催中止となったようです…。#尾道
とある国の前首相逝去のニュースを見て思い出したので、以前描いたニュース解説漫画の一部を貼ってみる。10年以上前のものなので情報は古いです。第5世代で対日融和路線の重鎮が亡くなり、現政権の力がますます強くなることに…。