星海社、新しい方の巻までセールに入ってる「空の境界」もおすすめだけど、「鷹の師匠、狩りのお時間です!」も、とても推し
近年増えてる狩猟系の話、動物の習性の話、違法に飼われた野鳥の話など。
鷹狩りで「これは…乙嫁でカルルクさんがやってた…!」とか改めて確認できたりも楽しい https://t.co/jAySJirCov
「ドベとノラ」やっぱりこの枠か…!
角川のこの枠気になるのが多いんだよな
わんこ…わんこかわいい…
ルームシェアもとても好み https://t.co/t40Ennw30A
100分de名著がホームズだから、この機に創元のホームズでも買おうかなと思ってたけど、集め途中の「イシュタルの娘」読み出したら止まらなくなって予定より買ってしまった…安土から始まって武将文人芸人と多岐に渡って大和節で登場…
面白すぎるんよ https://t.co/gnG23OvyPZ
それってかち
いや…えーと…酪農…
https://t.co/Mn0aLz3Ovy https://t.co/ZjkJTDJUbP
大和和紀の「イシュタルの娘」にも出てきたやつ…!(ヒロイン小野お通がこの子孫で天眼持ちという設定) https://t.co/URrSiuyb6C
どこ枠かわからないけど1760円が176円で二度見した
題名どおりの「博物」感
「文字の多い絵本」系だけどこういうのも好きだわ
他にもなんかないか掘ってみよう https://t.co/jCysEfObS0
火の鳥黎明編にもある日食の表現だ…!
子供の頃、木漏れ日が欠けた日を反映するの知らなくて、なんでこう描かれてるのかわからなかったんだよなぁ https://t.co/JyMuMTt4eo
グレーテルのかまどで
源氏物語の亥の子餅がくる…だと…!?
ていうか思ってたんと違う!?
「あさきゆめみし」みてずっとこういう平べったいんだと思ってた…!
左:暦に合わせて持ってきた亥の子餅
右:三日夜にあわせて用意させた分
https://t.co/tVAX2QOavk
あっ
「あさきゆめみし」で六条御息所の死霊が「読経の炎」に焼かれながら去る場面、
「炎の描き方に見覚えがあるけどどの絵だっけ」
とずっと思ってたんだけど、「地獄草紙」のこの炎なのでは https://t.co/uDoqiW8eAv
若紫やさぶらふ
さかぐち直美さんの絵で公任を高めに評価したエピソードで覚えたんだけど、あとから紫式部日記の本みるとわりと「酔っ払いに絡まれる女房」的なニュアンスで語られてるのかな…
若紫ちっちゃいのにその名前で呼びに来たのかという気はなんとなくする https://t.co/cmTGQ4y5ee