直接罹患させるんじゃ18世紀オスマントルコ式(大奥10巻で出てきたやつ)よりリスク高に逆戻ってるのでは…
なぜそっちに振れたし https://t.co/mwyLJXk2uv
校正箇所がそのまま残っちゃったって風じゃないけど、一度間違えて発行したことも記録に残したい系なのか…?
にしても手書き文字で修正珍しい
モンゴルの屠殺は血を大地に溢さないって話はジャードゥーガルにも出てきたな
(家畜の体自体を器にして作業するし、血抜きもしないらしい https://t.co/yyF8uGEulq
アンサング・シンデレラの最初の方であったやつだ
ドラマの方見てないけど評判どないだろ
https://t.co/BT13sldlDH https://t.co/G2FKfYOHzN
クマの特別視というと矢口高雄的なのを思い出すんだけど(アイヌも熊祀るけどとりあえずおいといて)、そういえば「クマを殺すな」的な主張のニュアンスって聞かないからよくわからないな…
いや矢口高雄はいろんなヌシ的な動物描くし、かえってわからないないかも https://t.co/UtiRcr8fKd
「ヒャッケンマワリ」に載ってたエピだ
内田百閒、漱石や芥川ほどメジャーじゃないと思うんだけど興味持った人へ
この面白い人をマンガで書いた本がありますぜ
https://t.co/oFzDPnU7dR https://t.co/UbxMMb4uD9
↓百姓貴族でんね
罠ガール9でもっと詳細に描かれたけど、
射程15メートル、
筋肉注射なので効くまで30分
銃と麻酔の免許持ってる人しか撃てないので市町村に1人いるかいないか
いつ麻酔が切れて拘束を振り解くかわからない危険
無理ゲー https://t.co/y4pRDRP6QC
瑠璃の宝石は最高ですよ
だんだん研究視点や技術が芽生えてくる瑠璃の、序盤だと2巻11話あたりの「サファイアノート」のデータの話とか
最初孤独の匂いが強い瀬戸さんの、研究者への憧れや、それまで周りにまったく共感してもらえなかった懊悩とか
堪りませんよ
堪りませんよ https://t.co/6v9K3bZopF
ヤンジャンは最近「ヤンキー君と科学ごはん」が推しなのでたくさん読まれて欲しい
最近ちょっと話題になった
「肉料理における砂糖の科学的役割」
「味噌汁を煮立てない理由」
とか載ってるよ
そしてちっちゃい弟妹をお世話する、根がいい子すぎるヤンキーくんとその周囲の青春模様がいいよ https://t.co/MYVOahCe9S
フローレス島?
フローレス島って牧田さんの推し原人のいたあのフローレス島?
火山の島だったんだ https://t.co/UKA76vK8DK
ときめきトゥナイトが4巻まで77円だ(カラーだけど)
懐かしい…
真壁くんよりパパさんの望里さんが好きでしたわ
娘思いのいいパパなのよ https://t.co/h2DrJOkKmV