「うちのトコでは」(県民性まんが)で言ってたやつ https://t.co/BhzdBOMbaS
県民マンガ「うちのトコでは」1でも描写のある神戸の通信途絶 https://t.co/6FUwA9z3wH
ひるなまさんのまんがの最後の方に出てくるやつだわ…
(闘病まんがはいっぱいあるけど、「読む方の役にたつ情報を監修入りで出したい」という姿勢が感じられるのが多くなってありがたい…
ひるなまさんのは「医療で困る時があったら専門家に相談しよう」てすごく思える https://t.co/dCvBDqOSN5
「ヒャッケンマワリ」に載ってたエピだ
内田百閒、漱石や芥川ほどメジャーじゃないと思うんだけど興味持った人へ
この面白い人をマンガで書いた本がありますぜ
https://t.co/oFzDPnU7dR https://t.co/UbxMMb4uD9
小学館の世界の歴史イスラム世界編(2021年刊)は背中で語り、西東社のまんが世界の歴史人物事典(2019年刊)ではムハンマドの人影を一切出さずムハンマドを語りきる離れ業で乗り切った
えらい
https://t.co/kw9Mv8JrTN https://t.co/nh32UsYPTk
小野篁・小野小町・小野お通と小野の一族を霊力一族として描いたまんがに大和和紀の「イシュタルの娘」があるので知られて欲しい…
https://t.co/LAqBXfgxyQ https://t.co/STNJZNVi1p
風俗の需要について考える時に、魔夜峰央のアスタロトシリーズのワンシーンをよく思い出す…
和田慎二とか、男性少女漫画作家が男性の立場というか考えをチラッと覗かせることあったな
※注:発言キャラは新人を指導する教育係です
※この作品は1996年発表の「魔界へ」です https://t.co/hpnM4L6Vka
砂糖は肉に保水力持たせる効果があるんやでって「ヤンキー君と科学ご飯で言ってた
https://t.co/TaAzQG5IqG
\・:*+..:+ アニメ化して ・:*+/ https://t.co/yK7LY9Kk17
> 正しい同定が、正しい対策の入口です。
> ③ 地元の大学・博物館をもっと活かすべき。
> 特に大学は教育機関であると同時に、地域の研究基盤でもあります。
「へんなものみっけ!」の、博物館が植物片同定で放火魔逮捕に貢献する回思い出した https://t.co/MtkiNVK8na
ヤンジャンは最近「ヤンキー君と科学ごはん」が推しなのでたくさん読まれて欲しい
最近ちょっと話題になった
「肉料理における砂糖の科学的役割」
「味噌汁を煮立てない理由」
とか載ってるよ
そしてちっちゃい弟妹をお世話する、根がいい子すぎるヤンキーくんとその周囲の青春模様がいいよ https://t.co/MYVOahCe9S
星海社、新しい方の巻までセールに入ってる「空の境界」もおすすめだけど、「鷹の師匠、狩りのお時間です!」も、とても推し
近年増えてる狩猟系の話、動物の習性の話、違法に飼われた野鳥の話など。
鷹狩りで「これは…乙嫁でカルルクさんがやってた…!」とか改めて確認できたりも楽しい https://t.co/jAySJirCov