こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
萩原玲二「勝手にジャンキィロード」
2秒で元ネタがわれるパロディ麻雀漫画。ベタ処理とトーンワークがかなり本家に近く爆笑するレベルだが、終盤は雑になってしまっているのが残念だ。装丁やお便りコーナーなどもオマージュする徹底ぶり!「近代麻雀」は昔からこんなことしてたのか、やるぅ!
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
方々で語り継がれる伝説の書。
表紙は遊人、表4はまつもと泉、本文ヒロインは細野不二彦、男キャラは吉田聡というスーパーキメラ作品である。なお、パロディの趣は特にないので単なるトレスと推測される。
現物以外の情報が全く出てこない聖遺物だが、レアかというとそうでもないのであしからず。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
"パッと見ふつうだがちゃんと読むとほんとうにひどいまんが"の概念。
流し読み世代へ向けたカウンターと言えよう(おおげさ)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
まいた菜穂「最後の晩餐」
傷心の主人公が導かれた場所は、持ち込んだ"食材"を調理して提供してくれる会員制のレストランだった。
犬やヒトの美味さを知ってしまってから迷いがなくなり、自分の中で"不要"とした人物を明確にチョイスし食材とした点もしたたかで好感が持てる。
#ちゃおホラー傑作選
小島剛夕「すめらあいす」
コスモメイトの開祖・橘カオル氏の生い立ちを描く一冊。作画はなんと小島剛夕御大! 氏の全く無駄のない筆致と、常人では理解不能だがド迫力のネーム運びは、神道に則る橘氏の背景と見事にマッチしており、なんだかとってもスゴイものを読んだ気にさせられる。