#ドラクエ4コマ劇場勝手に復刻
畑をやるのはリアルに忙しいと面倒ですが、超おたから種は結構高く売れるので注目はしています。(DQX)
当時の流行もあって「あんどろ」らへんのロリータは「肉感的」と言える。(現在は華奢、骨っぽい方向によるのがトレンド)
当時の最たるクリーチャーだと"ゴーレム"などがあるのだった。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
芳文社の萌え4コマが飽和した時代に生まれた徒花的作品。それでも単行本は5巻まで出たので、結果的に実を結んだと解釈してもいいかもしれない。
触覚が大変生々しくて◎
扉の書体とかもヤバイ。電子レンジグルメって観点は悪くないんだけど、結局表紙とキャラデの踏襲感が強すぎて消せなかった、究極(至高でもいい)の一冊。
里中満智子「湯あがりはピンク色」
大家・里中満智子先生がエロコメ!?と狼狽したのだが、内容は銭湯を舞台にしたほのぼの群像劇である。一応ヒロインの入浴シーンあり。
常連の老カップルのシーンで見せる、温泉マークを効果に使うの手法が斬新過ぎてびびった。
#タイトルだけで買った漫画
ハートフルホラーとは。
いちおう全集ででてる小山田ホラーは"スコシフシギ"系なので、ハートフルホラーと言えなくもないですね。