曙の明治毒婦列伝劇画シリーズ、もう一冊あるみたいですね。
拷問とかが多いです。うさんくさい外人なんかは好美さんぽいなあと。
中盤で天照大御神が鳳凰を召喚し、狛犬くんを乗せて方々を回る様はマンガの神様の代表作を容易に彷彿させてかなりハラハラさせられる。
本書の作品全体から漂うマッタリ感は「さすが北野英明!」というべき独特のグルーヴを生んでいると言えよう。
彌崎光/那須輝一郎「滅菌部隊」
80年代に流行ったパンデミック・パニックものを彷彿させるも、731部隊を設定にもってきた所は思いきった事をするなあ(当時としては)と感心させられる。本作は少年漫画の文法で描かれているため直球表現が多く、ややモンドな趣も感じさせる。
#タイトルだけで買った漫画
小丸栄子「恋のステーキまだ焼けない!」
小丸栄子(こまるえいこ)先生といえば、怪作「まさかの将門くん」が有名だが、本作の様なオーソドックスなラブコメ作品もメリハリが効いており面白かった。
"ステーキ"が全く出てこなかった点はちょっと驚愕に値するが…。
#タイトルだけで買った漫画
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
三色すみれ/SEXUALITE(K.K.コスミック/1991年)
お嬢様口調のあざみちゃんシリーズを含む一冊。
少女漫画風タッチでガンガンセックスしまくるので全部おもしろい。 https://t.co/lHofmvWuKO
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
にせジョイコミのひとつ、笠倉のマンコミでも氏の作品は確認できる。
当時の風景や部屋の調度品・レイアウトに時代性を見ることができ、資料的価値も高い。