こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#タイトルだけで買った漫画
70年代の里中産なかよし作品ってだけで面白いのは確定なのだが、アメリカが舞台でありながら主人公の訛りや日本的なド根性ものでお話が構成されている所が面白さの予想を上回っており、大変素晴らしいかった。
里中作品なのにちば作品を読んでいる錯覚に襲われる点も◎。
エニックス(当時)謹製「ドラゴンクエスト4コママンガ劇場」の序盤ナンバリングをサルベージ。
柴田亜美氏や衛藤ヒロユキ氏を輩出したレジェンドタイトルであり、同世代間の共通認識も非常に高いビッグタイトルでもある。
中高生時に吉田秋生「河よりも長くゆるやかに」等を好んで読んでいたので、性暴力の恐怖に曝される女性の生々しい価値観を想像出来るようにはなった。
他にも「男は外に7人の敵が居るって言うけど、女は100人ぐらい居るのよ」って台詞も印象的で、吉田秋生作品のそういう所には結構影響を受けている。