こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ミラクルモンキーで胴体着陸をするまで、ブルーインパルス張りの曲芸飛行をキメていた時代が惜しまれる、いつきたかし作品のいち。
耽美系ナンセンスというか、当時やたらとがりまくっていた自販機雑誌界隈の実験作品めいた趣が香ばしい、資料的価値の高い一冊である。時代の移ろいに思いを馳せたい。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
芳文社の萌え4コマが飽和した時代に生まれた徒花的作品。それでも単行本は5巻まで出たので、結果的に実を結んだと解釈してもいいかもしれない。
触覚が大変生々しくて◎
おいー、今回レベル高すぎワロタですわ。しかも篠原千絵「涼子の心霊事件簿」の試し読みまで装備したまったく隙のない一冊となっている。読んで死ね!
#ちゃおホラー
藤子不二雄「どことなくなんとなく」
F作品だが名義は共同PN時の作品。主人公が現実感を感じない世界で思い悩む姿を描き、幸せな家庭すらも疑ってしまった事に侘しさを感じつつ、ついには友人をその手で殺めてしまう。
最後に突きつけられた本当の現実が、主人公も読者も暗黒の虚無へと放り込む。
里中満智子「湯あがりはピンク色」
大家・里中満智子先生がエロコメ!?と狼狽したのだが、内容は銭湯を舞台にしたほのぼの群像劇である。一応ヒロインの入浴シーンあり。
常連の老カップルのシーンで見せる、温泉マークを効果に使うの手法が斬新過ぎてびびった。
#タイトルだけで買った漫画
おりとかほり「橋本」
メンヘラの橋本さんが愛され女子の橋本さんにアイデンティティを脅かされブチ切れるお話し。世界の中心で"橋本!"と叫びたくなる恐ろしいエンドが本当に最高であり、全橋本さんに読んでほしい大傑作と断言できるのだった。
#ちゃおホラー
#ドラクエ4コマ劇場勝手に復刻
レーンの村から始めてジュレー島下層で初めてデンタサウルスを見たとき、サイズ感の違いにビビったものです。
バージョン1の頃に漂っていた強敵ゾーンの「絶対殺される」感はいい緊張感がありました。ドルボもなかったしね。(DQX)