この前電車に乗ったときの話。ささやかでも、いわゆる親切というのは〝ほっとする瞬間のこと〟なのかもしれないなあと思った電車に限らずだけど、どこで何を優先するかは自分が決めていいと私は思う
いないないばあではあんま笑わんけど、ひょっこりはん!っていうとめっちゃ喜ぶ友だちの赤ちゃん赤ちゃんってひょっこり出てくるものが好きだから、ひょっこりはんの需要ってここにあるんじゃない?って喋ってたけどツボってんのこの子だけかもしれない #ひょっこりはん
「私たちのスローガン」3年生の時にはじめてスローガンを作りました〝勢い〟に重きを置きつつ、丁寧に、確実に、一音一音響かせて、人の心に響く音を創って奏でて行こうぜということでこのスローガンになりましたスローガンいいな、私も今からMyスローガン創ろうかしら #吹奏楽部
昨年氷川きよしさんのファンだった祖母が亡くなったのですが、初盆で親戚が突然、氷川きよしさんのサイン入りのお菓子を持って来てくれました。氷川さんの優しいお心遣いに親族一同大変に心暖まりました。〝せめて〟はその人の〝すべて〟だと私は思います。氷川さん大変にありがとうございました
祖母が亡くなった時、親族と葬儀屋さんでお化粧や納棺をしました。叔母も母もずっと涙を拭っていましたが、何をするにも私たちにはなぜか笑いが絶えず、叔母も母も気がついたら笑っていました寂しいからこそ、笑っていたいという性質がウチの家系にはあるようです