アオイさん、なんかディメンションパワーを使うたびに負荷が掛かっているようには見えたが・・・これはウイングガールズは出ないのか、という問題ではない!これからは記憶は残り、建物の破壊もそのままという事だ!
あ!それで総理大臣まで出るのか!
そして、故郷ポドリムスは・・・
#ウイングマン
ティール、真の姿の登場はここだけで、ディテールもよく分からないのも惜しいな。他の着ぐるみをちょっと映像処理しただけの可能性もあるが。
で、デイシードマンではなく、ポドリムス人に変更か。説明の余裕ないからだろうか。人間体のアクションもよかったが、真の姿も見たかったなー
#ウイングマン
これ縦に生えていて、横から開けると・・・だが、もし開けるのが上下逆になっていたら・・・いや、1つの中にハンバーガー、ポテト、コーラ(つーか、ストローまで)と様々な物まで出来るから、「開けた瞬間に出来る」って事かも。何しろのび太が直接かじりついても漏れてこないもんな。 https://t.co/Wcdq4WnLa1
じゃ、喫茶ヘドリアンの経営者は電子戦隊デンジマンのファンか?
ただのネタの可能性もある。
因みに昔、ショッカーっていうディスカウントストアがありましたが。
閉業したが社井田というラーメン店はやはり宇宙刑事から。
フーマって店は直接聞いたらオーナーの名前の別読みでした(笑)
#ウイングマン
ちなみにWikipediaで原作版では「小学生の時に広野健太と会うまでは特撮ヒーローに興味がなかったような言い方をしている」ってどの部分だ?確かに、「それでどうかしたんですか?」とか「リーダーを知ってから」とあるけどさ。ワンコに「あいしー」の名前を付けたのもネタかもしれん。
#ウイングマン
「せんきょの時だけペコペコしてるってほめてたよ」
「ささっ 次 行こ 次!! ワハハハ」
「この人 いつも言ってた ぜー金 ムダ使いする人?」
原作では中学生で仲額中学校だったが、高校生に変更で傐額高校っていうのか。それにしても「傐」は表記外漢字で変換不可なのでコピペで面倒だな。
あとは原作で駅の名前も仲額だったので、傐額も地名なのか?
「テレビ局まで送ればよかった」学校が消えて「学校は東京」というと東京ではない。千葉か? https://t.co/lAAv2dPtSp
2015年に批難されまくっていた厚生労働省の年金の漫画のときから何も変わってないって事じゃないか・・・? https://t.co/ttlYU3ugvi
行きつけの飲み屋で一杯やっちゃうマン。定番の残波トニック、チキン南蛮、こくうまラーメン。なんか、時間が掛かるからと牛すじ煮込みをサービスしてくれた!ありがとう!
めちゃくちゃ美味しかったです!チキン南蛮・・!食べてみるとあれ以外考えられないというか・・
ウルトラの星みたいだ。人工太陽そのものだが。
高校の現代語の教師が雑談で「太陽の黒点は燃え尽きた部分」と間違った説明をした事があったが、磁気が巻き付きブチッと弾けてフレアが出るのだ。だから出来たり消えたりする。ウルトラマンメビウスでエンペラ星人の黒点は殻のようでまた別物のようだ。 https://t.co/TULplYu7CK