不妊治療で特殊な処置といったら採卵だけども、こんな感じでした。真っ暗な処置室でちゃきちゃきと効率よく回している感じが印象的だった🤔
♯不妊治療 ♯コミックエッセイ
暗くなったときに気持ちを紛らわしてくれたのも裏垢で見てたTwitterだった。SNSのエコーチェンバーで自分の気持ちをコントロールできるなら良いことだと思う。
色々勉強して情報発信してる不妊垢いっぱいあったけど、わたしは特に自習してないので体験面だけ少し描いてみようと思います
しばらくお休みしてたのは、不妊治療がうまくいってなくて鬱々としてきたからで。仕事と金はどうにもならないけど、人間・交友関係だけは自分で少しはコントロールできてよかった。Twitterてそういう意味で良い場所だよね
いつの間にか『顔真似』というものを覚えていました。トムジェリ🐈⬛🐀がすきらしい。
昔と今のアニメーションを見る機会がありますが、昔のトムジェリの方がぬるぬる動いて魅力的だった…😳そんな違いがあるのかと目から鱗でした
#育児漫画 #漫画が読めるハッシュタグ #コミックエッセイ
iPhoneの誘いに毎回乗って写真見返す旅に出てる……🥰今も可愛いけど1-2年前もめっちゃ可愛いんよなあ…
リハビリ絵。
むすこ4歳になったけどまだ母と一緒に寝て起きたくて泣く。可愛いが大丈夫かいな😭💕寝起きの浮腫んだ顔でべそべそ泣いちゃうの可愛い
久し振りにTwitter丁寧に見てると育児漫画層が2子がいたり描き方変わってたり、時間が流れたんだなーという感じがします。 https://t.co/I19NL7QdgE
コロナ対策が緩和されつつある昨今ですが、振り返って良かったことを見つけるならば、漫画で描いたように『体調が悪いときに仕事を休む習慣ができた』ことだったかなと思います。
コロナ禍のまんが(最終話)
https://t.co/7ToUuCmlhu
コロナ禍の漫画(4/5)
https://t.co/tJrZfOkcs6
ピンチヒッターしたとき、残業して予習はしたものの(忙しくて隅々までカルテ書ききれないからか)連絡とって方針確認が必要でした💦ツイッタランドでこんなこと書くと、非常識とか突っ込まれそうだなぁ……。休日中に仕事させるようなことだしな😑
子育て中の女性は労働環境において色々言われることもあるけれど、私の知る人達は自分の仕事は卒なくこなされている人が半数以上の印象🤔ですがそれって結局目立たないので、働き者でも文句言う人にはそういう印象を与えないことも多い…。難しい
コロナ禍の漫画(3/5)
https://t.co/WBl4Spx569
2週間ほど医局の戦力ガタ落ち期間があったんだけど、本当大変だった(遠い目)でも私より上の学年の仕事は全く増えず、後輩と一緒にあわあわ働いた。トラブル時の仕事の負担って偏りますよね。
きっと育休の負担も不平等なんだろうなと想像しています
コロナ禍の漫画(2/5)
https://t.co/3nGHfX7mkM
おやすみ期間に描いた漫画です。
コロナ真っ盛りな頃の話だけども、実は、熱が出ても休む習慣があまりない医師業界、コロナ禍を経て休みやすくなったという……(他の医局はどうか知らんけど、うちは休みやすくなったよ!)もっともっとみんな休みやすくなればいいのに!!!
https://t.co/eXKJsskURo